• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低出力マイクロ波処理を利用した微生物細胞内部破壊による脱水汚泥可溶化

Research Project

Project/Area Number 26630245
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

池本 良子  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (40159223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 了  金沢大学, サステナブルエネルギー研究センター, 助教 (40422456)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords下水汚泥 / 高濃度嫌気性消化 / 前処理 / マイクロ波
Outline of Annual Research Achievements

オキシデーションディッチ法を採用している下水処理場から発生する脱水汚泥に対して、マイクロ波照射オーブンを用いて、様々な条件で照射し、メタンガス発生量の変化と溶存態物質の濃度の変化を測定した結果、最大で1.8倍のメタンガス発生量の増加が認められた。メタンガス発生量の増加は、300W以上の出力で照射した機関の照射エネルギーに依存した。
マイクロ波照射によるガス発生量の増加は、加温によるEPSなどの可溶化によるものと、マクロ派自身による何分解性固形物の易分解性固形物への性情変化によるものであると考えられた。
連続メタン発酵処理装置を用いて、OD脱水汚泥のメタン発酵における、マイクロ波照射の効果を長期間確認した結果、ガス発生量の増加が認められた。ガス発生量の増加は、回分試験で得られた値とほぼ一致した。マイクロ波照射により、溶存態の有機物が増加するが、メタン発酵処理により減少し、脱離液の有機物濃度の増加は認められなかった。マイクロ派処理により増加する有機物の組成を調べた結果、主に、たんぱく質とフミン質であることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of microwave pretreatment of dewatered sludge from an oxidation-ditch process on the biogas yield in mesophilic anaerobic digestion2016

    • Author(s)
      Taketo Togari, Ryoko Yamamoto-Ikemoto, Hiroshi Ono, Kengo Takashima, Ryo Honda, Kojiro Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低出力マイクロ波マイ処理による脱水汚泥のメタン発酵促進2015

    • Author(s)
      高嶋健吾、戸苅丈仁、池本良子
    • Organizer
      土木学会環境工学研究フォーラム
    • Place of Presentation
      郡山
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi