2015 Fiscal Year Research-status Report
大質量比TMDを用いた大規模構造振動エネルギーハーベスティング技術の開拓
Project/Area Number |
26630256
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
荒木 慶一 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50324653)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | エネルギーハーベスティング |
Outline of Annual Research Achievements |
大質量比TMDにおいて吸収したエネルギーにより発電した電気潮流を、電気回路内に設置したMOSFETと呼ばれるトランジスターの一種により適切なアルゴリズムを用いて制御することで、発公立と振動抑制効果を最適化することができる。今年度は、発電効率と振動抑制効果の両方を同時に制御出来る3種類の制御アルゴリズムを導出した。このアルゴリズムを大質量比TMDを持つ装置に適用した場合の発電効率をシミュレーションにより検証した。その結果、従来提案されてきた装置と比較し、大質量比TMDを持つ機構では、想定通り、発電効果を大きく上昇させることが可能となる結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していた試験体の試作を行う前 に、さまざまなアルゴリズムを試作予定の装置に応用した場合の発電効率の検証を数値解析シミュレーションにより入念に行ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに導出したアルゴリズムとそれを用いて行った数値解析シミュレーション結果を実験を通して検証するために試験体の試作を行う。そして、発電効率だけでなく、発電したエネルギーを利用した自己発電型制振システムとしての可能性を検証する。そのシステムの応用例として、地震動や風荷重を受ける建築土木構造物を考え、その効果をシミュレーションと実験を通して検証する。
|
Causes of Carryover |
シミュレーションによる発電効果の確認を郵政し,発電装置の試作を次年度に延期したため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
発電装置の試作に利用の予定.
|