• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アルミ合金押出し成型材を用いた組立型制振壁の提案と実用化

Research Project

Project/Area Number 26630259
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

新谷 眞人  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (30434319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 俊亮  安田女子大学, 家政学部, 助教 (80580076)
宮津 裕次  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70547091)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords組立制振壁 / エネルギー吸収材 / アルミ合金
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、主に、アルミニウム合金材によるエネルギー吸収効率の高い木質耐力壁の開発を中心に進めてきた。昨年度までに実施した、実物大の耐力壁の性能試験では、アルミエネルギー吸収材と木造部の接合箇所が原因で想定した性能に届かない傾向が見て取れた。
今年度には、共同研究者らと新たに、組立壁形式であるが、鋼材を用いたエネルギー吸収材を層崩壊被害の特に多い低層木造建築物を対象に層間変形を一様化する機能を有する制振装置への適用を提案し,その有効性を静的載荷実験と2次元フレーム解析により検証することも行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルミ合金材のエネルギー吸収材の性能最適化に関する数値解析的研究からの性能検証、そして実構造物への適用までを実施してきた。加えて、共同研究者らと、新たな適用性についても検討を行っている段階にある。

Strategy for Future Research Activity

アルミ合金材のエネルギー吸収材の性能最適化に関する数値解析的研究についての研究の推進の他、新たな適用性などについても研究の展開を行う計画である。

Causes of Carryover

次年度に、新たな研究の展開として、組立壁形式のいくつかの方式について実験を行う計画である。中でも、層崩壊被害の特に多い低層木造建築物を対象に層間変形を一様化する機能を有する制振装置への適用について検討を進める計画である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでの当該研究課題を通じて開発を行ってきたエネルギー吸収材の研究開発に加え、層間変形を一様化する機構への適用に関する構造実験に主に使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] アルミニウム合金製エネルギー吸収材を用いた木質組立壁に関する研究2015

    • Author(s)
      夏目大彰、前田寿朗、山田俊亮、新谷眞人、江尻憲泰、松野浩一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演会梗概集

      Volume: - Pages: 337-338

    • Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi