2015 Fiscal Year Research-status Report
海風の卓越する大都市における「風の道」の創出に関する研究
Project/Area Number |
26630267
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
森山 正和 摂南大学, 理工学部, 教授 (70047405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲地 秀介 摂南大学, 理工学部, 准教授 (50612313)
榊 愛 (石川愛) 摂南大学, 理工学部, 准教授 (60581311)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 都市環境 / 風の道 / ヒートアイランド / 弱風 / 実測調査 / 模型実験 / 風洞実験 / 冷気流 |
Outline of Annual Research Achievements |
「風の道」創出による弱風環境の改善に関する研究を行い、以下のような成果を得た。 1) 一般的な市街地として大阪市北浜地区を選び、夏季の暑熱環境下におけるオフィス街の熱環境の実態を調査した。その結果、日射の制御(日影)が必須であり、日影のもとに風による冷却効果が発揮されることがわかった。 2)大阪市街地の中規模な公園(中大江公園)において、夜間の冷気の流出について測定を行った。その結果、公園から流出する0.3m/s程度の弱風を捉えることが出来た。 3)角柱と円柱の比較的単純な幾何学的形態の建物を想定した規則的配置の市街地モデル実験において、ドライアイスの冷気で作った熱的に安定な弱風(層流)と風洞実験装置における風速2m/s程度の市街地風(乱流)とで比較実験を行った。建物模型背後の風に違いがあり、乱流では循環流を形成するが層流では建物背後の風はほとんど0m/sであることがわかった。 4)今後、数値シミュレーションの結果を加えて総合的にまとめる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画した研究は、風洞実験等との考察に用いる数値計算による風のシミュレーションを除いてほぼ実施出来たことになる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究の総まとめを行う。また、風洞実験や実測調査との比較考察に用いる数値計算による風のシミュレーション作業を補足的に行う予定である。
|
Causes of Carryover |
数値シミュレーションによる解析及び本研究の総合的なまとめを行うため、研究資料の整理を必要としており計画的に経費を残した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に、研究資料の整理作業のため、アルバイト費として使用する。
|