2016 Fiscal Year Annual Research Report
The creation of Wind corridor in a large city prevailing sea breezes
Project/Area Number |
26630267
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
森山 正和 摂南大学, 理工学部, 教授 (70047405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲地 秀介 摂南大学, 理工学部, 准教授 (50612313)
榊 愛 (石川愛) 摂南大学, 理工学部, 准教授 (60581311)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ヒートアイランド / 風環境 / 海風 / 風洞実験 / 遮風昇温効果 / 陽だまり効果 / 大都市 / クールロード |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、「「風の道」創出による弱風環境の改善に関する研究」を以下のように行った。 1)市街地が規則的に配列された、角柱タイプの建物に覆われている場合と円柱タイプの建物に覆われている場合を想定して、風環境について風洞模型実験により比較考察した。風洞実験は、断面30㎝四方で、模型は3㎝、基準風速は3m/sで行った。風速の測定位置は、建物背後と街路平行風の建物間と交差点とした。その結果、円柱タイプと角柱タイプの建物の比較では、歩行空間レベルで全体的に見ると大きな差はなかった。 2)風洞実験に対応した数値シミュレーションを行った。使用した計算ソフトは、ソフトウェアクレイドル社のSTREAMの標準k-εモデルである。計算の結果は、円柱は角柱より全体的に歩行空間レベルで風速は弱かった。 3)建物による遮風昇温効果を調べるため、風洞実験を行った。熱源は自動車を想定し、建物は2次元模型(高さと幅はともに5㎝)で表し、直角風のみ実験を行った。その結果、歩行空間では街路断面の風上側で昇温効果が大きいことがわかった。 以上を含めて、3年間にわたる海風の卓越する大都市における「風の道」の創出に関する研究の総まとめを行った。
|