• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

極端紫外域における金属ナトリウムの光学特性の精密評価

Research Project

Project/Area Number 26630298
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

窪寺 昌一  宮崎大学, 工学部, 教授 (00264359)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords真空紫外分光 / レーザー生成プラズマ / 金属ナトリウム
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度である2年目は,分光の対象となる金属ナトリウムの供給方法について研究を進めた.当初は原子力機構(当時)との技術協力により,機構が国内で唯一保有する特殊な設備を用いてバルクの金属ナトリウムを酸化させずに真空紫外光を透過するフッ化マグネシウム結晶窓で挟み込み分光サンプルとするナトリウム供給方法を想定していた.しかし,先方の都合により,この方法で分光サンプルを準備することに時間的な制限が付けられた.そこで,真空紫外分光に耐えうる金属ナトリウムの新たな供給方法として,バルクナトリウムを真空中でレーザーアブレーションすることにより,その際に過渡的に生成されるナトリウム蒸気をサンプルとして用いる供給方法について検討を加えた.
レーザー生成プラズマからの可視光の発光を分光光源として用いた(ナトリウム原子の数密度の時間的空間的発展を測定するためには可視域での分光で十分).このプラズマ発光と時間遅延を付けたもう一台のレーザーによりナトリウムをアブレーションし,可視域のD線の吸収に関して時間分解,空間分解分光を行った.アブレーションプルームの進展についてはcosシータで膨張するモデルを仮定したところ,実験結果とよい一致を示した.これによりナトリウム蒸気の時間的,空間的進展について定量的な知見を得ることができた.具体的にはナトリウムターゲット表面から1 mmにおいて遅延時刻1000 nsのとき,中性ナトリウムの数密度は10^17 cm-3程度の値となった.この値は真空紫外域での吸収分光を行う際のサンプル密度としても十分に高い値となった.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Surface analysis by photo-stimulated desorption using tunable VUV radiation2015

    • Author(s)
      Masanori Kaku, Daichi Kai, Masahito Katto, Atsushi Yokotani, Shoichi Kubodera, and Wataru Sasaki
    • Journal Title

      Applied Physics B

      Volume: 119 Pages: 427-433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光電界電離アルゴンエキシマ増幅器を用いた超短パルス真空紫外レーザー2015

    • Author(s)
      加来昌典,甲藤正人,横谷篤至,窪寺昌一
    • Journal Title

      レーザー研究

      Volume: 43 Pages: 537-541

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時間遅延をつけたフェムト秒レーザー・ダブルパルスによる加工特性2015

    • Author(s)
      甲藤正人,杉原隆明,加来昌典,横谷篤至,窪寺昌一
    • Journal Title

      レーザー学会第480回研究会報告

      Volume: RMT-15-31 Pages: 31-36

  • [Journal Article] 真空紫外光域における高強度レーザー光源の開発と 応用2015

    • Author(s)
      甲藤正人,加来昌典,横谷篤至,窪寺昌一
    • Journal Title

      レーザー学会第483回研究会報告

      Volume: RMT-15-45-50 Pages: 1-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 真空紫外光域における高強度レーザー光源の開発と応用2015

    • Author(s)
      甲藤正人,加来昌典,横谷篤至,窪寺昌一
    • Organizer
      レーザー学会第483回研究会「短波長量子ビーム発生と応用」
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
  • [Presentation] Vacuum ultraviolet photon-stimulated desorption surface spectroscopy of polymers using a laser-produced plasma emission2015

    • Author(s)
      Masanori Kaku, Wataru Sasaki, Masahito Katto, Shoichi Kubodera, and Atsushi Yokotani
    • Organizer
      ECOSS31 (European Conference on Surface Science),
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医学・生物学に展開可能な真空紫外・極端紫外光源開発2015

    • Author(s)
      窪寺昌一
    • Organizer
      第37回日本光医学・光生物学会
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター,宮崎
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-18
  • [Presentation] Photon-stimulated desorption surface spectroscopy by VUV emissions from a laser-produced plasma2015

    • Author(s)
      M. Kaku, D. Kai, M. Katto, A. Yokotani, W. Sasaki, and S. Kubodera
    • Organizer
      CLEO 2015
    • Place of Presentation
      San Jose, CA, USA
    • Year and Date
      2015-05-10 – 2015-05-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photon-stimulated desorption spectroscopy system by using a laser-produced argon plasma2015

    • Author(s)
      M. Kaku, D. Kai, M. Katto, A. Yokotani, W. Sasaki, and S. Kubodera
    • Organizer
      The 4th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS ’15)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-04-22 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi