• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ナノ構造制御による透光性ナノポーラス材料と新規光学応用

Research Project

Project/Area Number 26630323
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中平 敦  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90172387)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポーラス材料 / 微細構造 / 水熱 / バルク
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は、透光性を有するナノポーラス材料の透光性を示すメカニズムを解明するために、主に緻密なゼオライト及び緻密なメソポーラス材料が得られる合成条件を明らかにした。
合成条件としては水熱温度、溶液量の種類・濃度、印加圧力、水熱処理時間などの合成条件を種々に変えてゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化を行なうことにより、緻密化の挙動、メカニズムを明らかにしてゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化及び透光化するためのパラメータを明らかにする。
改良水熱プロセスで得られた緻密化したゼオライトバルク体、同様に改良水熱プロセスにて緻密化したメソポーラスバルク体の評価を行った。密度測定およびXRDの評価を行なった。ついでそれぞれのバルク体の比表面積測定、吸着等温線の測定評価を行なった。さらに、放射光にて測定(XAFS)さらに小角散乱等の評価を行った。次いで、改良水熱プロセスで得られたバルク体(緻密なゼオライト及び緻密なメソポーラスの微細組織をSEM観察およびEDX測定にて評価を行った。さらにバルク体を薄片を加工してTEM観察試料を作成し、バルク体(緻密なゼオライト及び緻密なメソポーラスを構成するゼオライト粒子およびメソポーラス材料の粒子サイズ、粒子形状、粒界部の高分解能電子顕微鏡観察を進め、詳細な微細構造評価を行った。
特に、水熱温度と水熱処理時間などのパラメーターを変えた試料(ゼオライト及びメソポーラス材料)において微細構造をSEM、EDX、TEMなどにより観察し緻密化挙動を明らかにできた。さらには、応用に向けてはナノポーラス材料(ゼオライト及びメソポーラス材料)の膜化が不可欠の為、そのプロセス開発の基礎実験を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H26年度およびH27年度にて、各種ゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化の為の条件検討と改良水熱装置開発研究を行い、その結果、自己焼結性の無いゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化挙動の解明の基礎を進めることで成果を得た。この成果から、緻密なゼオライト及び緻密なメソポーラス材料が得られる合成条件を明らかにしつつある。このように、透光性を示すメカニズムを解明する基礎的研究が概ね、申請時の予定スケジュール通りに進展し、目論見通りに順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

各種ゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化の為の条件検討と改良水熱装置開発研究を行い、自己焼結性の無いゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化挙動の解明を一層進展させる。さらに項目(4)のテーマである「光学特性を評価し、光学素子などに利用できるナノポーラス材料(ゼオライト及びメソポーラス材料)の微細構造や種類を解明」というテーマに向かい、光学材料に展開できるような材料合成プロセスの構築を進めるす。ついで密度などの各種物性測定およびXRD評価、比表面積測定、吸着等温線の測定評価を行なう。さらに、放射光にて(XAFS)特性評価を行い、平行して試料の粒子形状、粒界部の高分解能電子顕微鏡観察を進めることで、詳細な微細構造評価を進める予定である。
また、これらの研究から得られる成果をベースとして、初年度や2年度で進めてきた各種ゼオライト及びメソポーラス材料の緻密化の為の条件検討と改良水熱装置開発研究へのフィードバックし、新たな光学材料に展開できるような材料合成プロセスの構築を進める。
このように最終年度は、成果を精緻に解析し、さらに新規光学応用にむけたナノ構造制御による透光性ナノポーラス材料の研究的研究を進め、透光性ナノポーラス材料の応用の可能性を見出すことを目的とする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Ti添加リン酸アルミニウムの合成と評価2015

    • Author(s)
      高橋弘法、中平敦
    • Organizer
      第7回関西無機機能性材料研究会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-19
  • [Presentation] ナノ粒子を活用した環境センシング技術の開発2015

    • Author(s)
      近藤充記、伴なお、島和也、神谷昌岳、前田悦弘、飯田勝康、武田真一、中平敦
    • Organizer
      粉体工学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      インテックス大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-14
  • [Presentation] 種々の水熱条件におけるAlPO-5の合成と評価2015

    • Author(s)
      高橋 弘法, 東郷 政一, 中平 敦
    • Organizer
      第10回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi