• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of thin films with non-equilibrium crystal structure by self-assembled hetero-epitaxy

Research Project

Project/Area Number 26630362
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

松田 健二  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (00209553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野瀬 正照  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (70269570) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTiON膜 / TiO2 / 単斜晶 / ルチル型TiO2 / 光吸収スペクトル
Outline of Annual Research Achievements

28年度はTiON単層膜の作成条件と構造および特性との関係の調査を中心に研究を実施した。スパッタターゲットとしてTiO2を、スパッタガスとしてN2とArをそれぞれ用いて、導入ガス中のN2流量比を0%から100%まで変化させたTiON膜を作製した。X線回折パターンから、N2流量比0%~4%で成膜した試料では,一部アナターゼ型を含むルチル型のTiO2が形成されることがわかった。N2流量比6%で成膜した試料では単斜晶であるTiO0.34N0.74,Ti3O5が主な相であり、これに僅かにルチル型TiO2を含み、3種類の混合相であることがわかった。8%および10%で成膜した試料ではTiO0.34N0.74に加えてfcc構造のTiO相が観察された一方、Ti3O5のピークは消滅した。さらに、N2流量比が8%から10%に増加した場合, fcc構造のTiOのピーク強度が増加した。さらに N2流量が増加し、流量比15%以上で成膜した試料ではfcc構造をもつTiNまたはTiOのピークのみが観察された。
N2流量比が0,2および6%で作製した膜の光学吸収スペクトルを比較した。N2流量比の増加に伴い吸収端が低エネルギー側に移動し、N2流量比0%で成膜した試料では3.1eV,2%で成膜した試料では2.7eV,6%で成膜した試料では1.9eVとなった。この結果から、アナターゼ型TiO2に見られるような光触媒特性が期待されたが、水滴の接触角測定では、光触媒特性は確認できなかった。
ついで、TiN/TiON積層膜を作製し,上層のTiON膜の構造に対する下地TiN膜の影響を調査した。生成される相に変化は無いが、下地のTiN層の影響により上層のTiON膜の面方位が若干変化することがわかった。しかし、AlON単層膜とAlN/AlON積層膜との間で観られたような、大きな差異は観察されなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 反応スパッタ法により作製したTiN/Ti-O-N積層膜の構造2017

    • Author(s)
      村岡 雄介, 李 昇原, 松田 健二, 野瀬 正照, 池野 進
    • Organizer
      日本金属学会 2017年春期(第160回)講演大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 反応スパッタ法により作製したTi-O-N膜の構造と特性2016

    • Author(s)
      村岡 雄介, 李 昇原, 松田 健二, 野瀬 正照, 池野 進
    • Organizer
      日本金属学会・日本鉄鋼協会北陸信越支部 平成28年度支部連合講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] 反応スパッタ法により作製したTi-O-N膜の構造2016

    • Author(s)
      村岡 雄介, 李 昇原, 松田 健二, 池野 進, 野瀬 正照
    • Organizer
      日本金属学会 2016年秋期(第159回)講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [Presentation] Effect of sputtering conditions on structure of titanium oxynitride coatings2016

    • Author(s)
      Yusuke Muraoka, Seungwon Lee, Kenji Matsuda, Masateru Nose
    • Organizer
      9th Pacific International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM9)
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2016-08-01 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microstructure and optical property of titanium oxynitride coatings2016

    • Author(s)
      Yusuke Muraoka, Seungwon Lee, Kenji Matsuda, Masateru Nose
    • Organizer
      11th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials (ICPMAT 2016)
    • Place of Presentation
      Yuanlin Hotel Changji (272 Ningbian east Road, Chanji, China)
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi