• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アニオン交換膜型燃料電池のための非白金電極触媒の設計

Research Project

Project/Area Number 26630408
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

薩摩 篤  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00215758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 順也  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50611597)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords燃料電池電極 / アルカリ交換膜型 / バイメタル / バイメタル / 水素酸化反応 / 酸素還元反応 / ルテニウム / 銀
Outline of Annual Research Achievements

アルカリ交換膜型燃料電池において非白金材料によるアニオン交換膜型燃料電池用の高効率な電極触媒を開発し、従来の白金触媒を超える電極触媒の設計指針を提示することが本研究の目標である。本年度は(1) Agナノ粒子触媒のサイズ効果、(2) Ag-Ruナノ粒子触媒、(3)Ru-Irナノ粒子触媒について検討した。このうち(3)のRu-Irナノ粒子触媒ではPt/C触媒を超える水素酸化活性が得られた。(1)ではAgナノ粒子のアンカーかつ粒子形成場としてCoをカーボン上に導入することにより、Agナノ粒子のサイズを制御し,Ag粒子サイズとORR活性の関係を明らかにした(Catal. Lett.掲載)。この触媒上では、STEM-EDSおよびFT-EXAFSより、Ag金属粒子がサイズ2.4~12 nmでCo上に混じり合うことなく担持されていた.粒子サイズが小さくなるに従って重量当たりのORR活性が増大した。しかしながらAgのみではPtに匹敵するような触媒性能が得られないことが分かった.これを踏まえて合金化による活性向上を検討した。Ag-RuバイメタルではAgの結晶構造(fccかhcpか)による活性の制御は確認できたが、粒子径制御が困難であった。そこで、Ruと種々の金属のバイメタル化を検討した結果、Ru-Irの組み合わせで水素酸化活性が向上することを見いだした。高活性触媒開発のポイントは、調製時の温度であった。Ru-Ir/C触媒を20℃で調製したところ、従来の60℃では実不可能であったRuとIrの合金化を実現した。HOR試験の結果、Ru-Ir/Cの金属表面積あたりの活性はPt/Cより約2倍高く,さらにPt-Ru/Cと同等であった.Pt-Ru/CはPt/Cよりも約2倍高いHOR活性を示し,さらに,Pt-Ru/Cをアルカリ形燃料電池アノード触媒に用いることでプロトン交換膜形燃料電池と同等の出力が得られていると最近報告されている。このようなPt-Ru/CとRu-Ir/Cが同等の水素酸化活性を示したことから,Ru-Ir合金触媒はアノード触媒として非常に有望である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of Size Effect of Ag Nanoparticles on Oxygen Reduction Reaction Using Ag/Co/C Catalysts Prepared by Galvanic Deposition Method2016

    • Author(s)
      J. Ohyama, Y. Okata, Y. Yamamoto, S. Arai, A. Satsuma
    • Journal Title

      Catal. Lett.

      Volume: 146 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1007/s10562-015-1658-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] NiO/Cカソード触媒のアルカリ溶液中における酸素還元反応活性2015

    • Author(s)
      野々山唯史・渡部憲幸・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第25回キャラクタリゼーション講習会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-13
  • [Presentation] アルカリ条件での電気化学的水素酸化反応におけるRu-Ir合金触媒の組成の効果2015

    • Author(s)
      熊田大起・大山順也・ 薩摩篤
    • Organizer
      第25回キャラクタリゼーション講習会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-13
  • [Presentation] 担持ニッケル酸化物カソード触媒のアルカリ溶液中における酸素還元反応活性2015

    • Author(s)
      野々山唯史・渡部憲幸・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] Ru-Ir 触媒を用いたアルカリ条件での電気化学的水素酸化反応2015

    • Author(s)
      熊田大起・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第116回触媒討論会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 種々の Ru バイメタル触媒を用いたアルカリ条件下での電気化学的水素酸化反応2015

    • Author(s)
      熊田大起・大山順也・薩摩篤
    • Organizer
      第36回触媒学会若手会
    • Place of Presentation
      伊香保温泉 ホテルニュー伊香保
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-07
  • [Presentation] Ruバイメタルナノ粒子を用いたアルカリ条件下での電気化学的水素酸化反応2015

    • Author(s)
      大山順也・熊田大起・内藤大士・薩摩篤
    • Organizer
      石油学会 第58回年会、第64回研究発表
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-27
  • [Remarks] 名古屋大学大学院工学研究科 物質制御工学専攻 無機材料設計講座 固体材料学グループHP

    • URL

      http://www.apchem.nagoya-u.ac.jp/06-BS-6/satsumaken/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi