• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

対流圏界面観測用超小型タンデム気球の開発

Research Project

Project/Area Number 26630448
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

齋藤 芳隆  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50300702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 正智  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (00360941)
山田 和彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20415904)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学観測気球 / スーパープレッシャー気球 / タンデム気球 / 膜構造物 / 網
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日昇、日没時に対流圏界面を上下に移動しながら数週間に渡り飛翔し続ける気球実験システムを実現することにある。このため、体積100立方メートル程度の小型気球と体積10立方メートル程度のスーパープレッシャー気球を連結したタンデム気球システム、および、見通し限界を越えた通信を可能にする人工衛星経由の通信システムを開発している。
本年度は、1. 対流圏界面の水蒸気観測に必要となる気球の設計を行った、2. 気球極部のガス漏れ対策のため気球皮膜の結合方法として熱溶着に替えて粘着テープを用いる方法を検討した、3.イリジウム衛星を用いた通信システムとして、9603型イリジウムSBDモジュールを用いた100 g程度の通信システムの開発を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

気球製作会社の都合により、試験用の気球を製作することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

1. 体積10立方メートルのスーパープレッシャー気球を試作し、所期の耐圧性能、気密性能が発揮できることを確認する。
2. 9603型イリジウムSBDモジュールを用いた100 g程度の通信システム、および、水蒸気センサーとのインターフェース部を製作し、通信試験を実施する。
3. 来年度の気球飛翔実験に向け、飛翔試験に用いる気球の製作、および、ゴンドラを構築する。

Causes of Carryover

試験用気球が製作できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試験用気球を製作する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 対流圏界面観測用超小型タンデム気球の開発2014

    • Author(s)
      斎藤 芳隆、 山田 和彦、 藤原 正智
    • Journal Title

      第28回大気圏シンポジウム集録

      Volume: - Pages: p-8

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 対流圏界面観測用超小型タンデム気球の開発2014

    • Author(s)
      斎藤 芳隆、 山田 和彦、 藤原 正智
    • Organizer
      第28回大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-08
  • [Presentation] 皮膜に網をかぶせたSP気球の開発2014

    • Author(s)
      斎藤 芳隆
    • Organizer
      スーパープレッシャー気球研究会
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
  • [Presentation] NASAによる長時間飛翔実験2014

    • Author(s)
      斎藤 芳隆
    • Organizer
      スーパープレッシャー気球研究会
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
  • [Presentation] CNESによるSP気球利用2014

    • Author(s)
      藤原 正智
    • Organizer
      スーパープレッシャー気球研究会
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
  • [Presentation] インドネシアにおけるクライオサンプリング実験2014

    • Author(s)
      藤原 正智
    • Organizer
      スーパープレッシャー気球研究会
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi