2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an ultra-small tandem balloon system for tropopause observation
Project/Area Number |
26630448
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
齋藤 芳隆 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50300702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 正智 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (00360941)
山田 和彦 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20415904)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 科学観測気球 / スーパープレッシャー気球 / タンデム気球 / 対流圏界面 / イリジウム通信 / 膜構造物 / 網 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日昇、日没時に対流圏界面を上下に移動しながら数週間に渡り飛翔し続ける気球実験システムを実現することにある。このため、体積100立方メートルの小型気球と体積10立方メートルのスーパープレッシャー気球を連結したタンデム気球システム、および、見通し限界を越えた通信を可能にする人工衛星経由の通信システムを開発している。 本年度は、1. 昨年度製作し、ガス漏れが判明した体積10立方メートルの気球の極部の構造を改修し、気密試験を実施し、60時間以上にわたり気球内外差圧の変化が十分に小さいことを確認した、2. 網とフィルムの固定方法を確立した、3. フィルムの溶着部の性能を評価した、4. フィルムとの摩擦の小さい網を製作した、5. 気象ゾンデを改修し、データをRS232C信号として取り出せることを確認した。
|
-
[Journal Article] Development of a cloud particle sensor for radiosonde sounding2016
Author(s)
Fujiwara, M., T. Sugidachi, T. Arai, K. Shimizu, M. Hayashi, Y. Noma, H. Kawagita, K. Sagara, T. Nakagawa, S. Okumura, Y. Inai, T. Shibata, S. Iwasaki, and A. Shimizu
-
Journal Title
Atmospheric Measurement Techniques
Volume: 9
Pages: 5911-5931
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-