• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳機能解析に特化した全哺乳類胚への応用可能な一世代遺伝子改変動物作成法の開発

Research Project

Project/Area Number 26640007
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords遺伝子改変動物 / CRISPR/ Cas9
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、マウスだけでなくラットやマーモセットなどこれまで遺伝子改変が困難であった動物にも一世代で任意の標的遺伝子の機能解析を可能とする、簡便なコンディショナルノックアウト動物作製技術を開発することである。このために、CRISPR/ Cas9システムを利用し、Cas9を持つトランスジェニック動物胚を利用して、既存のCreまたはtTA/rtTA発現システムを組み合わせて適用することで、マウスのコンディショナルターゲティングに相当する遺伝子改変動物の作出を試みる。
平成26年度においては、計画通りCre活性依存的またはテトラサイクリン誘導系でCas9タンパクを発現するマウスをES細胞から作製することができた。現在、既存のCre発現マウスまたはtTA/rtTA発現マウスと交配し、細胞種、時期選択的Cas9タンパク発現マウスを作製中である。また、レンチウィルスベクターによりsgRNA発現トランスジェニックマウスを作製するため、sgRNA発現カセット等を組み込んだプラスミド及びレンチウイルスベクターを数種類作製し、遺伝子変異導入の条件検討を行った。また、マウス初期胚へのレンチウイルスベクターの感染効率について検討を行った。平成27年度には、これらのマウスにおけるCas9の発現を確認した後、その初期胚を用いてレンチウィルスベクターによりsgRNA発現トランスジェニックマウスを作製し、得られたCas9- sgRNA発現マウスの脳においてCRISPR/Cas9システムが機能し、標的遺伝子が細胞種、時期選択的に欠損していることを確認する予定である。並行して、同様の手法によるトランスジェニックラット作製も試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、計画通りCre活性依存的またはテトラサイクリン誘導系でCas9タンパクを発現するマウスをES細胞から作製することができた。また、既存のCre発現マウスまたはtTA/rtTA発現マウスと交配し、細胞種、時期選択的Cas9タンパク発現マウスの作製も進んでいる。さらに、レンチウィルスベクターによりsgRNA発現トランスジェニックマウスを作製するため、sgRNA発現カセット等を組み込んだプラスミド及びレンチウイルスベクターを数種類作製し、遺伝子変異導入の条件検討をおこなった他、マウス初期胚へのレンチウイルスベクターの感染効率について検討を行った。これらのことから、研究計画は順調に推移していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

ここまで順調に研究開発は進展してきているので、作出したマウスにおけるCas9の発現を確認した後、その初期胚を用いてレンチウィルスベクターによりsgRNA発現トランスジェニックマウスを作製し、得られたCas9- sgRNA発現マウスの脳においてCRISPR/Cas9システムが機能し、標的遺伝子が細胞種、時期選択的に欠損していることを確認する予定である。並行して、同様の手法によるトランスジェニックラット作製も試みる。以上のように本研究時期の終了までに、当初計画していた開発ができると考えている。

Causes of Carryover

当初計画していた購入消耗品一部の納品が遅れたために支払が年度をまたいでしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

軽微な経費の繰越であり、速やかに対処する計画であり、本研究の遂行には影響しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relative contribution of TARPs γ-2 and γ-7 to cerebellar excitatory synaptic transmission and motor behavior.2015

    • Author(s)
      Yamazaki M, Le Pichon CE, Jackson AC, Cerpas M, Sakimura K, Scearce-Levie K, Nicoll RA.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 112(4) Pages: E371-9

    • DOI

      10.1073/pnas.1423670112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Expansion of stochastic expression repertoire by tandem duplication in mouse Protocadherin-α cluster.2014

    • Author(s)
      Kaneko R, Abe M, Hirabayashi T, Uchimura A, Sakimura K, Yanagawa Y, Yagi T.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 4 Pages: 6263

    • DOI

      10.1038/srep06263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Gene targeting and genome editing in C57BL/6 mouse strain for brain research2015

    • Author(s)
      M.Abe,K.Sakimura
    • Organizer
      BRI International Symposium 2015
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-03-05
    • Invited
  • [Presentation] ラットES細胞から遺伝子改変動物作製の効率化:桑実胚を用いたキメラ胚作出法2014

    • Author(s)
      中務胞、夏目里恵、中本千尋、崎村建司
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-11-26
  • [Presentation] The dynamics and function of two glutamate receptor delta subunits2014

    • Author(s)
      C.Nakamoto、I.Watanabe,R.Natsume,E.Nakatsukasa,K.Konno,M.Abe,M.Watanabe,K.Sakimura
    • Organizer
      SFN2014
    • Place of Presentation
      アメリカ、ワシントン
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] Kainate receptor gluk2 and gluk5 subunits are involved in locomotor activity2014

    • Author(s)
      I. Watanabe、K. Akashi, M. Abe, R. Natsume, K. Konno, M. Watanabe, K. Sakimura
    • Organizer
      9th FENS forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      イタリア、ミラノ
    • Year and Date
      2014-07-08
  • [Presentation] ES細胞からの効率的な遺伝子改変ラットの作製:凍結胚を用いたキメラ胚作出法2014

    • Author(s)
      中務胞,夏目里恵、中本千尋、崎村建司
    • Organizer
      第61回実験動物学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-05-16

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi