2014 Fiscal Year Research-status Report
発生期のエピジェネティック制御による神経細胞の多様化
Project/Area Number |
26640012
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
豊田 峻輔 大阪大学, 生命機能研究科, 招へい研究員 (10727415)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 神経細胞 / エピジェネティクス / 多様性 / 神経回路 / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳は多数の神経細胞から構成されているが、個々の神経細胞には機能的な個性があり、異なる回路特性をもっている。クラスター型プロトカドヘリン(cPcdh)は脳神経系において強く発現している多様化した細胞表面タンパク質であり、遺伝子プロモーターの選択により個々の神経細胞ごとに異なるcPcdh遺伝子が確率的に発現している。今年度我々は、de novo型のDNAメチル基転移酵素であるDnmt3bが胚発生の初期にcPcdh遺伝子のプロモーター領域を差次的にDNAメチル化することを発見した。そこで神経細胞におけるDnmt3bの役割を明らかにするため、胎生致死であるDnmt3bノックアウトマウスからiPS細胞を樹立してキメラマウスを作製した。単一の神経細胞のレベルでの解析により、個々のDnmt3bを欠損したプルキンエ細胞は確率的に発現するcPcdh遺伝子の数が増加し、また、樹状突起の異常な分枝が認められた。これらのことから、発生初期においてDnmt3bによるDNAメチル化が個々の神経細胞におけるcPcdh遺伝子の確率的な発現の頻度を制御しており、樹状突起のパターン形成にも必要であることが明らかになった。この成果は神経細胞の個性化における新規のエピジェネティックな制御機構を示唆するものとして、Neuron誌にて論文発表を行った (Toyoda et al., 2014)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は研究計画の概要の通り、発生初期のエピジェネティック制御による神経細胞の多様化機構に関して計画以上に進み、論文発表を行うことができた (Toyoda et al., 2014, Neuron)。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで得られた結果の脳における詳細なメカニズムや役割について解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
当初の計画以上に進展したため、次年度使用額の一部を前倒し請求した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初の計画通り使用する。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Developmental epigenetic modification regulates stochastic expression of clustered protocadherin genes, generating single neuron diversity.2014
Author(s)
Toyoda S, Kawaguchi M, Kobayashi T, Tarusawa E, Toyama T, Okano M, Oda M, Nakauchi H, Yoshimura Y, Sanbo M, Hirabayashi M, Hirayama T, Hirabayashi T, Yagi T
-
Journal Title
Neuron
Volume: 82
Pages: 94-108
DOI
Peer Reviewed
-
-