• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

フェロモン感知ニューロンにおける温度感知とそれらの情報の識別

Research Project

Project/Area Number 26640018
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 准教授 (00402412)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords線虫 / C. elegans / 3量体Gタンパク質 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

神経細胞において複数の情報が神経細胞内でどのようにして区別やクロストークされるかを解析することは重要であると考えられる。これまでに多くの動物において、神経情報の区別が解析されてきたが、未知の点も多数残っている。本研究では、線虫C. elegansのシンプルな神経系をつかい、神経情報の識別に関わる情報処理機構を詳しく解析する。我々はこれまでに、線虫の温度に対する走性行動を実験系として、単一の感覚ニューロンが2つ以上の 情報を感知し、区別識別しているケースを線虫の解析から明らかにした。本研究では、よりシンプルに行動に頼らずに複数の神経情報処理を解析できる実験系を確立するための解析を行った。その結果、従来線虫において耐性幼虫からのリカバリーに関与することが知られていたフェロモン感覚ニューロンが温度も感知することが明らかとなった。このニューロン内におけるフェロモンの情報伝達に関わる3量体Gタンパク質や、cGMP依存性チャネルの変異体をもちいて、それらの分子が温度情報の伝達にも関与しているかをカルシウムイメージングで測定した。プローブとしてgenetically encodable Ca2+インディケーター(Yellow cameleon)をもちいた。その結果、フェロモン情報伝達に関わる分子が温度情報伝達にも関与することが示唆された。さらに、フェロモンの情報伝達の変異体が、個体レベルでの温度応答適応にも異常をもつことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した実施計画をおおかた進められたと考えられる。分子遺伝学と神経活動のカルシウムイメージングを組み合わせた解析の結果、これらのフェロモンの情報伝達に関わる分子が温度情報伝達にも関与していることが明らかとなった。さらに、フェロモンの情報伝達の変異体が、個体レベルでの温度応答適応にも異常をもつことが明らかとなった。また、温度応答とフェロモンを同時に与える実験系を構築することを試みたが、フェロモンが揮発性であり定量性に困難があったため、実験方法を再考し、温度で発現変動する遺伝子を単離した後に、線虫遺伝子データベースなどから感覚神経系で機能すると考えられる遺伝子に関して、C. elegansのRNAi用の凍結大腸菌ライブラリーをもちいて、遺伝子をノックダウンする解析やノックアウト変異体をもちいた解析を行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

線虫においてフェロモン受容ニューロン内の温度情報伝達に関わる分子として、cGMP依存性チャネルが単離された。また、Gαタンパク質、グアニル酸シクラーゼ、ホスホジエステラーゼの変異体が20℃の温度応答適応に異常を示すことがわかっており、グアニル酸シクラーゼとホスホジエステラーゼに関しては、多重変異体にすると、その異常も強くなることが示唆されている。つまり、グアニル酸シクラーゼとホスホジエステラーゼは、リダンダントに機能していると考えられる。しかし、Gαタンパク質の変異体については、未だ多重変異体の解析はされていない。また、これらの遺伝子変異の組み合わせによって、フェロモンが関与する耐性幼虫形成の表現型と、温度が関与する温度適応の表現型の強さに差異が生じる。つまり、組み合わせを替えることで、フェロモンと温度の情報を区別識別している可能性が考えられる。この可能性を調べるために、様々な組み合わせの変異がどのようにフェロモン受容ニューロン内の温度情報伝達に影響を与えているかをCa imagingで検証する。また、昨年度の遺伝子スクリーニングを継続する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Light and pheromone-sensing neuron regulates cold habituation through insulin signaling in C. elegans2014

    • Author(s)
      Ohta A., Ujisawa T., Sonoda S., Kuhara A.
    • Journal Title

      Nature commun

      Volume: 5 4412 Pages: 1-12

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms5412

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-term calcium imaging of ASJ sensoryneuron controlling cold tolerance in C. elegans2014

    • Author(s)
      Ujisawa T., Ohta, A., Kuhara, A.
    • Journal Title

      Protocol Exchange

      Volume: 0 Pages: 0

    • DOI

      doi:10.1038/protex.2014.034

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] フェロモンや光感知ニューロンにおける温度感知が個体の温度適応を支配する2014

    • Author(s)
      宇治澤知代、太田茜、園田悟、久原篤
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] light and pheromone sensoryneuron regulates temperature habituation in C. elegans2014

    • Author(s)
      Atsushi Kuhara, Tomoyo Ujisawa, Satoru Sonoda, Misaki Okahata, Akane Ohta
    • Organizer
      ISMNTOP2014(The 12th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (YR Umami Forum 2014))
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C. elegansにおける温度適応を制御する神経システム2014

    • Author(s)
      宇治澤 知代、園田 悟、太田茜、久原 篤
    • Organizer
      遺伝学会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Temperature habituation is regulated by light and pheromone sensoryneuron in C. elegans2014

    • Author(s)
      Tomoyo Ujisawa, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-15
  • [Presentation] Systematic regulation for temperature experience-dependent cold habituation2014

    • Author(s)
      Akane Ohta, Tomoyo Ujisawa, Misato Uda, Tomohiro Ishiwari, Makoto Ioroi, Natsune Takagaki, Mai Kimura, Satoru Sonoda, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      C.elegans Development, Cell Biology & Gene Expression Meeting / 6th Asia-Pacific C.elegans Meeting
    • Place of Presentation
      Nara
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-22
  • [Presentation] 線虫C. elegansの温度応答-適応における3量体Gタンパク質を介した情報伝達2014

    • Author(s)
      宇多美里、宇治澤知代、石割友博、木村 真衣、太田茜、久原篤
    • Organizer
      動物学会近畿支部会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Remarks] 久原研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

  • [Remarks] 甲南大学研究者紹介

    • URL

      http://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/100000141_ja.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi