• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アミロイドβタンパク質のモノマーとオリゴマー動態がシナプス機能を調節する

Research Project

Project/Area Number 26640023
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

落石 知世  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (30356729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角 正美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 嘱託助手 (30646261)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβタンパク質 / GFP / トランスジェニックマウス / オリゴマー / シナプス / 行動解析 / 長期増強
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病(AD)の病因因子の一つであるアミロイドβタンパク質(Aβ)は、容易に大きな重合体を形成することから、生きた細胞内でのAβモノマーやオリゴマーの機能を解析することが困難であった。そこで神経細胞内でAβオリゴマーを発現し、その分子動態をAβとGFPの融合タンパク質として生きた細胞内で観察可能な新規モデルマウス(Aβ-GFPマウス)を開発した。本研究ではこのマウスを利用して、シナプス内部のAβオリゴマーの機能の詳細を解析し、重合状態と毒性の関連を明らかにすることを目的とした。まず、Aβ-GFP融合タンパク質の分子状態を、NMR・電子顕微鏡・蛍光相関分光分析法・免疫組織化学法を用いてより詳細に解析した結果、この融合タンパク質は生体内外において、主に2量体から7量体のオリゴマーを形成することを明らかにした。そこで、この融合タンパク質を発現させたマウスを行動学的、生化学的、電気生理学的に解析した。行動学的解析の結果、3ヶ月齢前後の若い個体で既に空間認知機能障害や記憶障害が起こり、また電気生理学的解析では長期増強(LTP)が野生型に比べ優位に低下していることが明らかとなった。更に、シナプスの前部と後部で、シナプス伝達に関連する主要なタンパク質の発現を、海馬組織のP2画分を用いて比較した結果、シナプス後部のタンパク質のうちNMDA受容体関連タンパク質の発現が低下していることが明らかとなった。これらの結果は、Aβ-GFPマウスがAβオリゴマーによるシナプス障害を解析する有効なモデルであることを示唆している。また、このモデルマウスを用いてシナプス領域の様々な変化を解析することは、ADの発症を予防する方法の開発に繋がると思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of new fusion proteins for visualizing amyloid-β oligomers in vivo2016

    • Author(s)
      Tomoyo Ochiishi, Motomichi Doi, Kazuhiko Yamasaki, Keiko Hirose, Akira Kitamura, Takao Urabe, Nobutaka Hattori, Masataka Kinjo, Tatsuhiko Ebihara, Hideki, Shimura
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 22712

    • DOI

      10.1038/srep22712.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of new animal model of Alzheimer’s disease visualizing the intracellular dynamics of the amyloid-β protein.2015

    • Author(s)
      Tomoyo Ochiishi, Motomichi Doi, Kazuhiko Yamasaki, Akira Kitamura, Takao Urabe, Nobutaka Hattori, Masataka Kinjo, Tatsuhiko Ebihara, Hideki Shimura
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological and behavioral roles of intracellular amyloid β oligomer in a novel amyloid β protein transgenic mouse.2015

    • Author(s)
      Tomoyo Ochiishi, Masami Kaku, Kazuhiko Yamasaki, Motomichi Doi, Tatsuhiko Ebihara
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Remarks] 産総研公式ホームページ

    • URL

      http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160316_2/pr20160316_2.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi