• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新しい小分子RNAによる中枢神経系制御の研究

Research Project

Project/Area Number 26640045
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐貫 理佳子  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (50607471)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords網膜 / 中枢神経 / piRNA / small RNA
Outline of Annual Research Achievements

piRNA(Piwi-interacting RNA)は2006年に発見された新しい小分子非コードRNAであり、トランスポゾンRNAの切断にとって重要である。通常piRNAは生殖細胞に発現しているが、研究代表者は海馬や網膜などの中枢神経系組織で発現するpiRNAクラスターコードRNA遺伝子U7を見出した。哺乳類神経細胞においてpiRNAが機能するかどうか、どのような生理現象に関与しているかを明らかにするとともに、中枢神経系で高発現する新規小分子RNAを新たに同定することを目的とする。
<1.piRNAクラスターコード遺伝子の機能解明> U7 lincRNAは網膜介在神経細胞であるアマクリン細胞に高く発現している。in vivoエレクトロポレーション法を用いてU7 lincRNAを発現するベクターを本来同RNAが発現していない網膜視細胞に導入した。U7 lincRNA発現プラスミドはEGFPが共発現するため、U7が発現した視細胞の形態を、抗EGFP抗体を用いた免疫染色を行い観察した。
<2.中枢神経系で発現する新規小分子RNAの同定> Small RNAのトランスクリプトーム解析を行うために、マウス海馬、大脳皮質、網膜からtotal RNAを精製した。特に網膜のサンプルについてはCrx欠損マウスや部位特異的Otx2欠損マウスから採取した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度はpiRNAクラスターコード遺伝子の過剰発現による網膜視細胞の発生への影響を調べることができた。また、新規小分子RNAを同定のための次世代シーケンス解析も進めることができた。そのため、研究はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム解析の結果から得られたsmall RNAが中枢神経系のどの部位で発現しているかを調べるために、脳と網膜切片を用いたin situ ハイブリダイゼーションを行う。Small RNAは非常に短いRNAであるため、LNA(locked nucleic acid)と呼ばれる小分子RNAの検出に適した核酸を組み込んだプローブを検出に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Protein-4.1G-Mediated Membrane Trafficking Is Essential for Correct Rod Synaptic Location in the Retina and for Normal Visual Function.2015

    • Author(s)
      Sanuki R, Watanabe S, Sugita Y, Irie S, Kozuka T, Shimada M, Ueno S, Usukura J, Furukawa T.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 10 Pages: 796-808

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.01.005.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prdm13 regulates subtype specification of retinal amacrine interneurons and modulates visual sensitivity2015

    • Author(s)
      Watanabe S, Sanuki R, Sugita Y, Imai Y, Yamazaki Y, Kozuka T, Furukawa T.
    • Journal Title

      J. neurosci.

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 網膜シナプス結合の正しい位置形成は視覚機能に必須である2014

    • Author(s)
      佐貫理佳子,渡邉哲史,杉田祐子,入江彰一,小塚孝司,島田真理子,古川貴久
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi