• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

膜電位存在下での膜タンパク質の赤外分光解析系の開発

Research Project

Project/Area Number 26640047
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

古谷 祐詞  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 准教授 (80432285)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords赤外分光法 / 生物物理 / 膜タンパク質 / 膜電位
Outline of Annual Research Achievements

膜タンパク質は、細胞外の環境情報を細胞内に伝達するなどの役割を果たしている。その分子機構の解明には、原子レベルでの構造情報を得ることが重要である。静的な立体構造についてはX線結晶構造解析によってなされているが、膜電位がどのように構造に影響するのかなど不明な点が多い。パッチクランプ法などの電気生理解析では、様々な膜電位におけるイオンチャネルの機能解析が可能であるが、構造に関する情報を得ることは困難である。
本研究では、膜タンパク質の赤外吸収スペクトルを高感度に計測する顕微赤外分光計測法を開発し、膜電位存在下での膜タンパク質の動的構造変化の計測系を構築することを目指している。研究項目として、1、高感度顕微赤外分光装置の開発、2、膜タンパク質の分子機構解明に向けた研究の2項目を設定している。今年度は、1に関連して、表面増強赤外分光計測に適した金薄膜の形成条件を確認した。それに関連して、GroELタンパク質の構造転移に関する共著論文の発表に寄与した(J. Chen et al. Sci. Rep. 2014)。
2のテーマに関連して、電気生理実験で用いられているデータ取得装置であるMolecular Devices 社のDigidata 1550を新規に導入した。精製タンパク質が機能的であるかどうかを確認する1つの手法として、平面脂質二重膜による電気生理実験があるが、それに向けた動作確認を行った。また、ほ乳動物由来のカリウムチャネルの一種であるTWIK-1に関して、全反射赤外分光計測によって得られたアルカリ金属イオンとの相互作用の解析データについて、結晶構造解析との比較などから、特異な相互作用に関する知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膜タンパク質の赤外吸収スペクトルを高感度に計測する顕微赤外分光計測に向けた準備を順調に進めており、膜タンパク質の機能解析に必要となる電気生理実験の計測系の準備も順調である。

Strategy for Future Research Activity

1)高感度顕微赤外分光装置の開発
赤外顕微鏡に設置されたATR対物鏡の表面に、膜タンパク質を脂質二重膜に再構成した試料を吸着させて、赤外吸収スペクトルの計測を行う。どれぐらいの濃度での計測が可能かを検討する。また、ATR対物鏡やガラス基板上に金薄膜を蒸着し、膜タンパク質を表面に修飾する。膜タンパク質由来の赤外吸収シグナルの増強を目指すと共に、最適な増強効果が得られる条件を模索する。
2)膜タンパク質の分子機構解明に向けた研究
平成26年度に引き続き、培養細胞により種々の膜タンパク質発現を行う。また、精製タンパク質の脂質二重膜への再構成方法を、それぞれの試料に応じて検討する。精製タンパク質が機能的であるかどうかを平面脂質二重膜による電気生理実験などで確認する。全反射赤外分光計測により、イオンやリガンドなどの結合解離に伴う構造変化を明らかにし、基礎データとして活用する。

Causes of Carryover

Molecular Devices社のDigidata 1550を他の研究にも利用できるように共用利用とし、本基金での購入費用を抑えることができた。また、赤外分光測定に使用する試薬や膜タンパク質の調製に必要となる試薬や培地などを節約した。以上の理由により、今年度に必要な研究費を当初の予定よりも少なくすることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度必要となる赤外分光測定に使用する試薬や膜タンパク質の調製に必要となる試薬や培地に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Infrared spectroscopic studies on the V-ATPase2015

    • Author(s)
      Hideki Kandori, Yuji Furutani and Takeshi Murata
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta

      Volume: 1847 Pages: 134-141

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2014.07.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-assembly of the chaperonin GroEL nanocage induced at submicellar detergent2014

    • Author(s)
      Jin Chen, Hisashi Yagi, Yuji Furutani, Takashi Nakamura, Asumi Inaguma, Hao Guo, Yan Kong, Yuji Goto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 5614

    • DOI

      10.1038/srep05614

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydrogen-bonding changes of internal water molecules upon the actions of microbial rhodopsins studied by FTIR spectroscopy2014

    • Author(s)
      Yuji Furutani and Hideki Kandori
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta

      Volume: 1837 Pages: 598-605

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2013.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 赤外分光法による膜タンパク質の分子機構研究2014

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Journal Title

      Molecular Science

      Volume: 8 Pages: A0067

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural Changes of Membrane Proteins Studied by Difference FTIR Spectroscopy; Microbial Rhodopsins and Potassium Ion Channels2014

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Organizer
      16th International Conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      Nagahama Royal Hotel, Nagahama, Shiga
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] ATR-FTIR spectroscopic analyses of interaction modes underlying unique ion selectivity of a two-pore domain potassium channel TWIK-12014

    • Author(s)
      Hisao Tsukamoto, Koichi Nakajo, Yoshihiro Kubo, Yuji Furutani
    • Organizer
      The 52nd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan (BSJ2014)
    • Place of Presentation
      Sapporo Convention Center, Sapporo, Hokkaido
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 赤外分光法による膜タンパク質の動作機構研究2014

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 奨励賞受賞講演
    • Place of Presentation
      広島県東広島市(広島大学)
    • Year and Date
      2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 赤外分光法による膜タンパク質研究2014

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Organizer
      岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 第3回生体物理化学セミナー
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市(岡山大学)
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 赤外分光法による膜タンパク質の動作機構研究2014

    • Author(s)
      古谷祐詞
    • Organizer
      大阪大学生命機能研究科 FBSコロキウム
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市(大阪大学)
    • Year and Date
      2014-06-18
    • Invited
  • [Presentation] Protein-ion interactions of membrane proteins studied by Fourier-transform infrared spectroscopy2014

    • Author(s)
      Yuji Furutani
    • Organizer
      18th East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • Place of Presentation
      Busan, Republic of Korea
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-21
    • Invited
  • [Remarks] 分子科学研究所 研究者詳細 准教授 古谷 祐詞

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/research/assoc/furutani.html

  • [Remarks] 分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 生体分子情報研究部門 准教授 古谷 祐詞

    • URL

      http://groups.ims.ac.jp/organization/furutani_g/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi