• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Random but systematic establishment of the cell lineage-ablated mouse lines and their rescue

Research Project

Project/Area Number 26640058
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

石田 靖雅  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (10221756)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDTrap / 細胞系譜除去 / ハプロイドES細胞 / 両アレル遺伝子破壊 / テトラプロイド胚
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、特に継代数の少ないB6-129 F1マウス由来のKY1.1野生型ES細胞を選別して、あるいはDTrap法で作製したES細胞クローン(gamma-E-crystallin遺伝子 - 眼球のレンズで特異的に発現 - とperilipin-1遺伝子 - 脂肪細胞で特異的に発現 - がトラップされたもの)を用いて、テトラプロイド胚のコンプリメンテーションを試みた。しかしながら、いずれの場合もマウスが胎生後期まで発生しなかった。
本研究の後半では、両アレル遺伝子破壊ES細胞株(ハプロイドES細胞由来)の共注入による細胞系譜のレスキューを試みるため、平成28年度にも、ハプロイドES細胞株を利用してランダムなポリAトラップを行い、ベクターが細胞あたり1コピーで挿入されたハプロイドES細胞株のみを迅速に選別した。ハプロイドES細胞株には、時間経過とともに自然にディプロイド化する、という性質があるため、当初は細胞あたり1コピーであったベクターが、ディプロイド化にともない、細胞あたり2コピーになる。その状態で一過性にCreを発現させた場合、一部の細胞では確率的に片方のNEO-PUROカセットのみが反転し、そのよう細胞は、G418とpuromycinの両者に耐性を示すようになる。このようにして、前年度までに用意したクローンに加え、さらに多数の両アレル遺伝子破壊ES細胞株を樹立し、定法にしたがい、トラップされた遺伝子を判別した。この両アレル遺伝子破壊のステップは、大阪大学医学部・竹田潤二博士との共同研究によって遂行した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] CIBZ Regulates Mesodermal and Cardiac Differentiation of by Suppressing T and Mesp1 Expression in Mouse Embryonic Stem Cells2016

    • Author(s)
      Kotoku T, Kosaka K, Nishio M, Ishida Y, Kawaichi M, Matsuda E
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 34188

    • DOI

      10.1038/srep34188

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] PD-1とがん、そして自己と非自己の識別2016

    • Author(s)
      石田靖雅
    • Organizer
      第104回 日本肺癌学会関西支部学術集会
    • Place of Presentation
      薬業年金会館、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-07-16
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi