• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

染色体導入・除去技術による迅速コンソミックマウス作製システムの構築

Research Project

Project/Area Number 26640059
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

香月 康宏  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90403401)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリサーチバイオリソース
Outline of Annual Research Achievements

コンソミックマウス系統は多因子疾患の原因遺伝子の絞り込み・遺伝子の単離に大きな役割を果たしてきた。しかしながら、その作製過程には数年単位の時間と労力がかかる上に妊性低下などが原因で目的のマウスが得られないことが課題であった。本研究の目的は、染色体導入技術と染色体除去技術を組み合わせることで、細胞レベルでコンソミック系統を樹立し、短期間にコンソミックマウスを作製するためのシステム構築を目指す。
本年は以下のステップで研究を進めた。
1)薬剤耐性遺伝子(neo耐性)を挿入したB6マウス由来の胎仔線維芽細胞のFISH解析を行ったところ、マウス11番染色体に薬剤耐性遺伝子が挿入されていることを確認した。
2)次に上記線維芽細胞と微小核細胞形成能を有するマウスA9細胞(BS耐性)とをポリエチレングリコールを用いて細胞融合した。その後、G418およびBSの二重薬剤選択により、A9形質を持った細胞株を取得し、PCR法、FISH法により、目的の染色体が導入されたドナーA9ハイブリッド細胞を作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画にかかげたステップを実行し、目的の染色体が導入されたドナーA9ハイブリッド細胞を作製できたことから、順調に進展したといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後はB6系統由来マウス11番染色体を129系統由来マウスES細胞に導入し、129系統由来の11番染色体を除去する予定である。また、Y染色体など他の染色体のコンソミックES細胞も樹立する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 染色体工学技術によるヒト化モデル動物作製法の開発と応用2015

    • Author(s)
      香月康宏
    • Organizer
      ゲノム編集マウスワークショップ
    • Place of Presentation
      理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi