2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26640063
|
Research Institution | Nagahama Institute of Bio-Science and Technology |
Principal Investigator |
中村 肇伸 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (80403202)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 受精卵 / オートファジー / タンパク質ノックダウン |
Outline of Annual Research Achievements |
精子と卵子は、受精後にリプログラミングされることにより、全能性を再獲得するが、その分子機構については、不明な点が多く残されている。これは、受精卵には卵子から持ち越されるタンパク質が大量に存在し、RNA 干渉法が有効に働かず、他に適切な実験系がないことが大きな要因であると考えられる。そこで、本研究では、細胞が有するタンパク質分解系であるオートファジーを利用した新規タンパク質ノックダウン法を開発することを目的とする。 今年度は、ライソソームとの結合に必要なペプチドとプロテインA とを融合させたキメラタンパク質を作製し、EGFP mRNA、およびEGFP抗体とともに受精卵にマイクロインジェクションを行った。その結果、ほぼすべての胚が死滅した。これは、市販の抗体に添加されているアジ化ナトリウム等の防腐剤の影響が考えられた。そこで、EGFP抗体を再精製することにより、添加剤を除いたところ、死滅する胚はほとんど認められなくなった。さらに、EGFP抗体により、EGFPの蛍光が抑制されることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、市販の抗体に含まれる添加剤により、当初の計画に問題が生じたが、抗体を精製することにより、この問題を回避することができた。平成26年度の研究計画に記載した実験をすべて実行することができたため、本研究は「おおむね順調に進展している」と考えらえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、当研究室で解析中の全能性細胞で特異的に発現する遺伝子群の中から、申請者らがすでに明らかにしたKlf17とBtg4ノックアウトマウスの表現型と「タンパク質ノックダウン」により作製した胚の表現型を比較する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に発注した輸入試薬が、品質検査の結果、輸入不可能となり、年度内に納品することができないことが判明したため、助成金の一部を翌年に繰り越し、翌年度分から購入することとした。なお、このことにより研究の進捗が遅れることはない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度品質の問題で購入できなかった試薬を平成26年度の残予算より購入する。
|
-
-
[Journal Article] Dppa3 expression is critical for generation of fully-reprogrammed iPS cells and maintenance of Dlk1-Dio3 imprinting.2015
Author(s)
Xu X, Smorag L, Nakamura T, Kimura T, Dressel R, Fitzner A, Tan X, Linke M, Zechner U, Engel W , Pantakani K.
-
Journal Title
Nat Commun.
Volume: 6
Pages: 6008
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Stella preserves maternal chromosome integrity by inhibiting 5hmC-dependent γH2AX accumulation2014
Author(s)
Tsunetoshi Nakatani, Kazuo Yamagata, Tohru Kimura, Masaaki Oda, Hiroyuki Nakashima, Mayuko Hori, Yoichi Sekita, Tatsuhiko Arakawa, Toshinobu Nakamura, Toru Nakano
Organizer
Cold Spring Harbor Laboratory meeting EPIGENETICS & CHROMATIN
Place of Presentation
New York, USA
Year and Date
2014-09-09 – 2014-09-13
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-