2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26640068
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
田中 正光 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20291396)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 細胞間接触 / デスタッチ / アポトーシス / 癌間質細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
癌細胞の間質への侵入を排除する新規メカニズムとして、癌細胞と間質細胞の接触にもとづく癌細胞死の誘導機構について解析を進めた。 癌細胞と間質細胞の接触分子を解析するために、まず両者の細胞間でトランス結合する細胞膜結合分子の精製条件を確立した。一過性の比較的弱い結合状態の分子も補足するため、細胞膜非透過性の水溶性クロスリンカーを用いて胃癌細胞と線維芽細胞の間でトランスに結合していた細胞膜蛋白質を精製した。その質量分析による同定を進めている。 また、癌組織中から採取した線維芽細胞が胃癌細胞との共培養において、癌細胞のアポトーシスを誘導する現象のイメージングを行った。癌細胞死誘導能は正常線維芽細胞でも観察されたが、驚く事に癌細胞に有利な微小環境を作ると考えられている癌関連線維芽細胞(CAF)においても高頻度に見られた。複数の癌細胞株と間質細胞との組み合わせで、その頻度の幅を算定している。一方で、これまでにCAFや中皮細胞などによる癌細胞の浸潤牽引作用を観察しており、その候補分子の作用機序について論文発表している。これらの癌細胞の浸潤誘導能と、癌細胞死の誘導能は同一の間質細胞による二面性なのか、あるいは両者は異なる間質細胞のポピュレーションによる違いなのかを解析する分子基盤を作製中である。その一つとして、以前から胃癌細胞を中心に解析しているEph受容体ファミリーを解析し、候補となる分子セットを得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた間質細胞による癌細胞死のイメージングが進められ、両者の候補細胞株が決定できて実験の基盤が作製できた。また基礎実験として、細胞間の接触センサー分子を精製する条件を設定する事ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
癌細胞と間質細胞間でトランス結合する候補分子を同定し、腫瘍細胞死に関連するものを選別する。同分子の発現をノックダウンする事で癌細胞のアポトーシス誘導の阻害効果を判定してゆく方針で、その分子経路を解明してゆく。 また、実際の腫瘍組織における候補分子の関与を明らかにしてゆき、癌の排除システム経路が治療に応用できる事を示してゆく。
|
Causes of Carryover |
候補分子の質量分析受託や、その後の分子機能の解析に購入が必要となる抗体の数などから算定して経費の不足が予想されたため、繰り越し分で確保した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度に精製した蛋白質の質量分析を進める事と、その結果を踏まえて候補分子を選別し、その発現解析と遺伝子改変による癌細胞死の抑制効果を判定してゆく。それに必要な受託費、抗体の購入や遺伝子改変操作の費用に主に使用する。
|
Research Products
(9 results)