• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

卵巣癌における「癌幹細胞化」機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26640076
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

越山 雅文  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50724390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 謙臣  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20452336)
馬場 長  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60508240)
小西 郁生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90192062)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords癌幹細胞 / SP分画 / 卵巣漿液性腺癌 / shRNA / single clonogenesity / chemosensitivity / sphere formation assay / shRNAライブラリー
Outline of Annual Research Achievements

1shRNAライブラリーを使用してSide population (SP) 分画を指標とした機能的スクリーニングを、元々SP分画の無い2つの卵巣漿液性腺癌(CH1, SKOV3)細胞を用いて行った。1次スクリーニングでSP分画を産み出しうるshRNAを、それぞれの細胞株で100個程度見いだした。それらを1つずつ導入して再現性を確認し(2次スクリーニング)、標的遺伝子のmRNA発現をRT-PCRにて確認し、さらに同じ遺伝子を標的とする複数の新たなshRNAを導入し、確かに、その発現の低下がSP分画を産み出す遺伝子を、それぞれの細胞株で3つずつ、計6つ同定する事が出来た。
産み出されたSP分画に癌幹細胞 (Cancer stem cell; CSC) 性質が見られるか、in vitroにおけるsingle clonogenesity, chemosensitivity, sphere formation assayを行い、in vivoでもNOD/Scidマウスに接種しての腫瘍形成能を評価した。その結果全ての遺伝子発現低下により産まれたSP分画に、CSC性質が伴う事を確認できた。sh

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

同じ遺伝子を標的とする複数の新たなshRNAを導入し、確かに、その発現の低下がSP分画を産み出す遺伝子を、2つの卵巣漿液性腺癌株で3つずつ、計6つ同定する事が出来た。
産み出されたSP分画に癌幹細胞の性質がみられるか、in vitro, in vitro実験で全ての遺伝子発現低下により産まれたSP分画に、癌幹細胞の性質が伴うことが確認できた。

Strategy for Future Research Activity

元々SP分画を持つ漿液性腺癌細胞株に、同定した遺伝子を過剰発現し、SP分画が低下するか確認する。
既報の幹細胞マーカーがどのように発現しているか、RT-PCRやWestern blottingにて確認する。
標的遺伝子の発現を低下させた細胞株とコントロール細胞株との間で発現マイクロアレイ解析を行う。それにより、どのような遺伝子群が変化し、結果としてSP分画が生じるのか検討する。
臨床サンプル(当科で実施した手術症例、また担癌患者の腹水中癌細胞)における標的遺伝子の発現状況、メチル化などを検討する。
最終的に、SP分画、すなわちCSCを産み出す機構を詳細に解明して、それを標的とした治療の確立を目指す。

Causes of Carryover

研究は進んでいるものの、当研究に対する学会発表や論文発表が十分でなかった。その方面での出費が少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、学会発表や論文発表を積極的に行う予定で、そのための経費が必要となる予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Two cases of recurrent ovarian clear cell carcinoma treated with sorafenib.2014

    • Author(s)
      Koshiyama M, Matsumura N, Baba T, Yamaguchi K, Yoshioka Y, KonishiI
    • Journal Title

      Cancer Biol Ther

      Volume: 15 Pages: 22-25

    • DOI

      10.4161/cbt.26608

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent concepts of ovarian carcinogenesis: type I and type II.2014

    • Author(s)
      Koshiyama M, Matsumura N, Konishi I
    • Journal Title

      Biomed Res Int

      Volume: 2014 Pages: 1-112

    • DOI

      10.1155/2014/934261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Menstrual cyclic change of metastin/GPR54 in endometrium.2014

    • Author(s)
      BabaT, Kang HS, Hosoe Y, Kharma B, Aniko K, Matsumura N, Hamanishi J, Yamaguchi K, Yoshioka Y, Koshiyama M, N\Mandai M, Murphy SK, Konishi I
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 08 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1007/s00795-014-0081-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical approaches to treating papillary squamous cell carcinoma of the uterine cervix.2014

    • Author(s)
      Nagura M, Koshiyama M, Matsumura N, Kido A, Baba T, Abiko K, Hamanishi J, Yamaguchi K, Mikami Y, Konishi I
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 14 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/1471-2407-14-784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 卵巣癌のanoikis抵抗性に関わる新規遺伝子の探索:ELAC2は化学療法耐性にも寄与する2014

    • Author(s)
      山ノ井康二、松村謙臣、安彦郁、山口建、吉岡弓子、濱西潤三、馬場長、越山雅文、小西郁生
    • Organizer
      第56回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-19
  • [Presentation] 卵巣癌細胞にあけるanoikis抵抗遺伝子の同定:ABHD2発現低下は、シスプラチン抵抗性、side population増加ももたらし、予後不良と相関する2014

    • Author(s)
      山ノ井康二、松村謙臣、安彦郁、山口建、吉岡弓子、濱西潤三、馬場長、越山雅文、小西郁生
    • Organizer
      第66回日本産婦人科学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-04-18 – 2014-04-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi