• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規細胞競合モデルによる細胞競合の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 26640077
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大澤 志津江  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (80515065)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞競合 / Wingless
Outline of Annual Research Achievements

近年、がんの発生・進展を制御する機構として、「細胞競合」と呼ばれる現象が重要な役割を果たすことが示されつつある。細胞競合とは、組織中の隣り合う細胞間で生体内環境への適応度を競合する現象で、競合の「勝者」が「敗者」を細胞死により排除してその場を占有する。最近の研究により、細胞競合は組織に生じた前がん細胞を組織から排除する「内在性がん抑制機構」として機能するほか、がん細胞が正常細胞を駆逐しながら増殖する「がん促進機構」としても機能することが示され、がんを正にも負にも制御する重要なシステムであると考えられている。しかしながら、その分子機構の詳細は不明である。その理由として、細胞競合を引き起こす分子群を網羅的に単離・同定するモデル系が存在しなかった点が挙げられる。研究代表者らは、細胞競合の分子機構を明らかにするために、細胞競合が継続的に観察される新規細胞競合モデル系の確立を行ってきた。このモデル系では、Gal4/UAS遺伝子発現システムを利用し、「野生型細胞がタンパク質の合成能が低い変異細胞Minute(リボソームタンパク質をコードする遺伝子に変異の入った一連の変異の総称)を細胞競合により組織から排除する」現象を継続的に引き起こす。この新規細胞競合モデル系を利用し、本年度は①細胞競合の「敗者」で機能する遺伝子群、および②「勝者」で機能する遺伝子群を網羅的に単離・同定する「in vivo RNAiスクリーニング」を展開するとともに、これまでに細胞競合に関わる可能性が示唆されていた種々の因子を検討した。その結果、Wingless(Wg; ほ乳類のWnt)シグナルがリボソームタンパク質の低下によって引き起こされる細胞競合を制御していることを見いだした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] JNK signaling is coverted from anti- to pro-tumor pathway by Ras-mediated switch of Warts activity2015

    • Author(s)
      Masato Enomoto, Daisuke Kizawa, Shizue Ohsawa, Tatsushi Igaki
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 403 Pages: 162-171

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2015.05.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ensuring robust control of organ size by "cell-turnover" in Drosophila2016

    • Author(s)
      Shizue Ohsawa, Nanami Akai, Tatsushi Igaki
    • Organizer
      the CDB Symposium 2016 - Size in Development: Growth, Shape and Allometry - (ポスター発表)
    • Place of Presentation
      理研CDB (神戸)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞間コミュニケーションを介した上皮の内在性がん抑制機構2016

    • Author(s)
      大澤 志津江
    • Organizer
      平成27年度 文部科学省 新学術領域「がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動」公開シンポジウム(口頭発表)
    • Place of Presentation
      一橋講堂 学術総合センター (東京)
    • Year and Date
      2016-02-08
    • Invited
  • [Presentation] 発生ロバストネスを支える細胞競合の分子機構2015

    • Author(s)
      大澤 志津江、赤井 菜々美、井垣 達吏
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会 合同大会 ワークショップ(口頭発表)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • Year and Date
      2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] エンドサイトーシス破綻が引き起こす細胞核の肥大化メカニズムとその腫瘍悪性化における役割2015

    • Author(s)
      叢 博杰、大澤 志津江、瀧野 恭子、井垣 達吏
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会 合同大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] Genetic and theoretical approaches for understanding cellular fitness in cell competition2015

    • Author(s)
      Shoko Baba, Shizue Ohsawa, Seiya Nishikawa, Atsuko Takamatsu, Tatsushi Igaki
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会 合同大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] Genetic and theoretical approaches for understanding cellular fitness in cell competition2015

    • Author(s)
      Shoko Baba, Shizue Ohsawa, Tatsushi Igaki
    • Organizer
      第1回新学術領域「細胞競合」国際シンポジウム(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2015-09-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi