• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規融合グライコプロテオミクスによるグリオーマ幹細胞の分化ニッチ制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26640083
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

南部 晶子  熊本大学, その他の研究科, その他 (40572087)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsがん幹細胞 / グライコプロテオミクス / 糖鎖 / 脳腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, これまでに融合プロテオミクス法を用いてGICの分化制御に関わる細胞外マトリックスとそのレセプター群からなる分化ニッチの存在を証明し, それらが悪性gliomaの治療ターッゲトとなる可能性を提唱した. 融合プロテオミクスの結果から, 分化ニッチを構成する因子のプロファイリングを行った結果, 糖鎖修飾関連分子が関与している可能性が示唆された. そこで, 本研究では, GICの分化を誘導する分化ニッチを構成する分子群の探索を行うことを目的とし, 新規融合グライコプロテオミクス法を用いて機能ターゲットおよびGICマーカーとして有用な糖タンパク質, その糖鎖修飾構造およびその責任遺伝子群の解析を行った.
その結果, 分化誘導により O-結合型糖鎖に関わるレクチン: Jacalin, ACA, ABA陽性が減少すること, また, O-結合型糖鎖合成/転移酵素群, 特にコンドロイチン硫酸プロテオグリカンを含むグライコサミノグリカン: GAG合成酵素遺伝子群が顕著に発現減少することが判明している. さらに, GAG分解酵素処理により, GICの細胞接着は亢進し, GFAP (分化マーカー) の発現が有意に増加することから, GAG糖鎖分解がGICの分化を誘導すること, すなわちGAG糖鎖がGICの維持に関わる可能性を見出した (投稿準備中). これらの結果から, 一連のGAGを含む糖鎖修飾タンパク質の構造変化がGICの微小環境を変化させ, GICの維持・分化を制御することが示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Functional integrated proteomeics identified chondroitin sulfate proteoglycan- integrin signals as a regulator of the maintenance and differentiation of glioma initiating cells2015

    • Author(s)
      Akiko-Niibori Nambu
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会 (2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [Presentation] 融合プロテオミクスを用いたグリオーマ幹細胞の分化・維持に関わる糖鎖タンパク質の同定2015

    • Author(s)
      南部 晶子
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2015年会 (JHUPO第13回大会)
    • Place of Presentation
      くまもと森都心プラザ
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi