• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Coupling of spindle checkpoint with initiation of DNA replication

Research Project

Project/Area Number 26650064
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

西谷 秀男  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (40253455)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsタンパク質 / 細胞周期 / スピンドル / DNA
Outline of Annual Research Achievements

細胞周期の過程において遺伝情報を正確に継承するために基本となるのは、染色体の複製と分配が正確に行なわれることである。Cdt1は染色体複製のライセンス化因子として複製の開始に関わる必須因子である。再複製の抑制のためS期開始後分解されるが、M期から再び安定に存在し始め、染色体分配にも関わることが示され、M期とS期を共役する重要な機能を持つと考え研究を行った。
1. Cdt1がM期に安定化する可能性として、S期およびM期でのCdt1の状態の違い及びサイクリンA-CDKの状態の違いが関連する。前者の関わりを明らかにするため、S期(MG132処理)及びM期細胞よりCdt1-FLAGを調整し、精製サイクリンA-Cdk2(バキュロ細胞より)との結合実験を行なった。抽出液中でのCdt1とサイクリンA-Cdk2の結合がM期細胞抽出液で低下していたと同様に、精製タンパク質でもM期Cdt1との結合が低下することを確認した。
2. 酵母2ハイブリッドスクリーニングで得られた微小管局在タンパク質TACC3およびKif4A、質量分析で得られたRif1、NuMAタンパク質との結合を調べた。Cdt1-FLAGを一過的に細胞に発現後、免疫沈降したところ、ジェミニンに加えてKif4AおよびTACC3との有意な結合が見られた。また、Cdt1のリン酸化に関わり中心体に局在するPlk1の結合も確認できた。
3. 市販のCdt1に対する抗体を用いてM期に置ける染色を調べたところ、前中期から中心体とその近傍の紡錘体の染色が見られ、中期さらに後期まで検出された.終期では、Cdt1は核に局在した。
よって、Cdt1は、中心体近傍で紡錘体結合タンパク質との相互作用を通してスピンドルの形成に関与すると示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Control of Genome Integrity by RFC Complexes; Conductors of PCNA Loading onto and Unloading from Chromatin during DNA Replication2017

    • Author(s)
      Shiomi Y, Nishitani H
    • Journal Title

      Genes

      Volume: 8 Pages: E52

    • DOI

      10.3390/genes8020052

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] DNA複製ライセンス化因子Cdt1はM期にリン酸化され、分解から保護される2016

    • Author(s)
      北詰麻衣、熊田ちひろ、村上裕輔、前田武志、塩見泰史、西谷秀男
    • Organizer
      39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Remarks] 兵庫県立大学大学院生命理学研究科 生体情報学II

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/life/biosig/japanese/Top.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi