• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子座の集積によりトウモロコシに匹敵する高い光合成能力をもつイネを作出する

Research Project

Project/Area Number 26660013
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

平沢 正  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30015119)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords作物学 / 植物生理学 / ゲノム
Outline of Annual Research Achievements

日本型水稲品種コシヒカリの対立遺伝子が、イネの中で最高の光合成能力を示す多収性インド型品種タカナリを遺伝背景とするイネの葉の光合成速度をさらに高める5つの遺伝子座(第1染色体に座上するqHP1aとqHP1b、第3染色体に座上するqHP3、第7染色体に座上するqHP7aとqHP7b)のうち、本年度は2つの遺伝子座を集積した9つの準同質遺伝子系統および3つの遺伝子座を集積した4つの準同質遺伝子系統を作成し、光合成速度、乾物生産量、子実収量を測定した。そして、測定結果をタカナリ、単独遺伝子座系統(単独系統)、2遺伝子座集積系統(2集積系統)、3遺伝子座集積系統(3集積系統)の4つのグループに分けて比較した。
止葉の光合成速度はタカナリと比較して単独系統で有意に高く、2集積、3集積系統では単独系統よりもさらに高くなり、明らかな集積効果が認められた。供試系統の中には出穂期がタカナリより約1週間早い系統があったため、出穂の早い系統を除いて収穫期の乾物重をタカナリと比較したところ、単独、2集積、3集積系統のいずれも高い傾向があった。また、収穫期乾物重を生育日数で割って求めた1日当たり乾物増加速度を比較すると、3集積系統でタカナリよりも有意に高く、単独系統、2集積系統においても高い傾向が見られた。出穂の早い系統を除いて部分刈り収量をタカナリと比較すると、2集積系統は有意に高く、単独系統と3集積系統も高い傾向があった。収穫指数にはタカナリと単独系統、集積系統の間に相違が認められなかったことから、収量の相違は乾物生産の違いによると推察された。
併せて、タカナリを遺伝背景とするイネの葉の光合成速度を高めるコシヒカリの対立遺伝子を4つ集積する系統、そしてさらに5つすべてを集積する系統の育成を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タカナリを遺伝背景とするイネの葉の光合成速度を高めるコシヒカリの対立遺伝子5つのうち、3つの遺伝子座をもつほとんどの組合せ系統、およびの4つさらには5つすべての遺伝子座を集積する系統を育成できたが、これらについて、光合成速度、光合成に関わる生理的性質の検討が次年度に積み残された。

Strategy for Future Research Activity

タカナリを遺伝背景とするイネの葉の光合成速度を高めるコシヒカリの対立遺伝子5つのうち、3つの遺伝子座をもつほとんどの組合せ系統、およびの4つさらには5つすべての遺伝子座を集積する系統を育成できたので、これらについて、光合成速度、光合成に関わる生理的性質を明らかにしたい。

Causes of Carryover

タカナリを遺伝背景とするイネの葉の光合成速度を高めるコシヒカリの対立遺伝子5つのうち、3つの遺伝子座をもつほとんどの組合せ系統、およびの4つさらには5つの遺伝子座を集積する系統を育成できた。これらについて、光合成速度、光合成に関わる生理的性質を明らかすることで、研究延長が認められたので、次年度の研究のために研究費を残した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究延長期間の研究のため、物品費として506,380円を光合成測定関連の薬品・物品に、人件費として80,000円を研究補助に、その他として100,000円を論文投稿費に計上する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Toronto(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      University of Toronto
  • [Presentation] Physiological traits and their loci for iImproving rice productivity2016

    • Author(s)
      Tadashi Hirasawa
    • Organizer
      The Korean Society of Crop Science Congress
    • Place of Presentation
      Pusan, Korea
    • Year and Date
      2016-04-21
    • Invited
  • [Presentation] コシヒカリ対立遺伝子が光合成速度を高める量的形質遺伝子座(QTL)を集積したタカナリを遺伝背景とする水稲の光合成速度と乾物および子実生産2016

    • Author(s)
      青莉紗子・中西愛・小島安裕・安達俊輔・山本敏央・上田忠正・大川泰一郎・ 平沢正
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] 多収性インド型水稲品種タカナリの個葉光合成速度の向上に関わる日本型品種コシヒカリに由来する5つのQTL領域の作用機構2015

    • Author(s)
      青莉紗子・安達俊輔・落合隆行・跡部雅史・大塚千夏子・児玉明日香・山本敏央・上田忠正・大川泰一郎・平沢正
    • Organizer
      日本作物学会関東支部会
    • Place of Presentation
      府中市市民会館
    • Year and Date
      2015-12-04
  • [Presentation] Characterization of a quantitative trait locus for increasing hydraulic conductance of rice2015

    • Author(s)
      Tadashi Hirasawa, Chikako Otsuka, Masahiro Yamashita, Toshio Yamamoto, Tadamasa Ueda, and Taiichiro Ookawa
    • Organizer
      International Society of Root Research, 9th Symposium,
    • Place of Presentation
      Canberra, Australia
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi