• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

イオノミクスを活用した果実の栄養強化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26660019
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 敏裕  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60360939)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords園芸作物
Outline of Annual Research Achievements

園芸作物においては糖度やビタミン、機能性成分の改善に関する研究は盛んに行われているが、ミネラルに関する栄養強化(Biofortification:生物的手法、特に遺伝・育種学的手法によってヒトの必須元素の含量の増進を図ること)に関する研究は少ない。現在、日本においてはカロリー摂取量は十分でもいくつかのミネラル摂取量が標準を下回ることが知られており、また、世界的にも隠れた飢餓の要因としてミネラル不足が取りざたされている。このような背景において、園芸学でイオノミクス(生物のイオンないしは元素の総体をイオノームと呼び、包括的に解析、評価する科学)を取り入れ、果樹や果菜類を利用したミネラルに関する栄養機能強化に貢献する萌芽的研究をおこなった。具体的には果実作物を対象として、測定可能な元素の含量を網羅的に測定することによって部位別イオノームを明らかにし、栄養強化に資するデータを得ることができた。すなわち、主要な果樹と一部果菜類の果実と栄養器官を材料として、果実においてはさらに果肉と皮、栄養器官においては葉等をサンプリングして、乾燥後、粉砕し、ICP-MSによって分析をおこなった。各元素について、乾燥重量当たりの含量を種や品種ごとに示すとともに、不足が指摘され、ヒトの栄養強化において特に重要な元素である鉄や亜鉛、コバルト、カルシウム、マグネシウム、セレンについては元素間の相関、葉に対する果実における含量の比、器官ごとの含量の分散分析等の解析の結果、いくつかの元素の蓄積において、器官特異性や、分配の種特異性を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は、平成26年度においては果樹の分析を、平成27年度においては果菜類の分析をおこなう予定であったが、分析が予想以上に順調に進んだため、平成27年度に予定していた項目である果菜類の分析の一部を前倒しで実施することができたため。

Strategy for Future Research Activity

引続き平成26年度と同様な方法によって、残りの果菜類の果実と栄養器官を材料として、イオノーム分析を行う。対象元素も、不足が指摘され、ヒトの栄養強化において重要なものや毒性および放射性物質の拡散において重要なものであり、各元素含量の相関や器官比などの解析をおこない、イオノームの器官や種特異性を明らかにしていく。得られた成果は適宜とりまとめて発表する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統における果実の発育段階別のオミクス解析2014

    • Author(s)
      池田裕樹・今西俊介・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-29
  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統IL8-3における尻腐れ果の発生抑制に関する研究2014

    • Author(s)
      池田裕樹・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会東北支部
    • Place of Presentation
      弘前大学、弘前
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi