• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

花の香気成分の代謝・分解機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26660029
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

大久保 直美  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所企画管理室, 研究調整役 (90343962)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsペチュニア / 香気成分 / メタボローム解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ペチュニア野生種の一つであり夜香性のPetunia axillarisをを用いて、香気成分の代謝あるいは分解産物の構造を明らかにすることを目的としている。本年度は、ペチュニア花弁のメタボローム解析を行って、昼間増える化合物の網羅的な検出を行った。
ペチュニアを12時間日長(6-18時明/18-6時暗)、25℃一定のインキュベータ中に置き、昼12時、夜0時の2点で花弁のサンプリングを行った。花弁サンプルについて、LC-Orbitrap-MSによるメタボローム解析を行い、7371種類の化合物ピークを得た。そのうち昼間のみに出現する化合物は90種類であった。ペチュニアの香気成分は芳香族化合物であることから、その代謝過程はは芳香環の修飾が考えられ、得られたピークの分子量の情報と合わせ、現在候補化合物を絞り込んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

メタボローム解析測定が終了したのが1月末であったため、年度末には候補化合物の絞り込み中であった。分析法等若干遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ペチュニアの香気成分分解に関わる候補化合物の絞り込みを行い、分析法を確立する。香気成分の重水素標識化合物を作成し、投与実験を行う。

Causes of Carryover

研究を効率的に進めた結果、主に人件費の圧縮により生じた残額である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本課題の推進のため、研究計画通り使用する。次年度使用額57,971円は研究費を効率的に使用して生じた残額であり、次年度に請求する研究費と合わせ効率的に使用する。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi