• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

根粒菌のイノシトール合成が担う新たな環境適応機構の発見

Research Project

Project/Area Number 26660067
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

吉田 健一  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20230732)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsSinorhizobium meliloti / myo-inositol / salt stress / osmotic stress
Outline of Annual Research Achievements

超好熱アーキアや一部の超好熱細菌においてイノシトール類であるジ-myo-イノシトール1,1'-リン酸がソリュートとして機能している例が報告されている(Chen, L. et al., J. Bactriol.180(15):3785-3792, 1998)。実際、アルファルファ根粒菌Sinorhizobium melilotiにおいてmyo-イノシトールリン酸合成酵素をコードするino1は塩ストレスで誘導されることが既に判明しており、生育温度の低い根粒菌においてもイノシトールが生産変換されて何らかのソリュートとして機能する可能性が示唆された。但し、同菌ではグルタミン酸、N-アセチルグルタミルグルタミンアミド、ベタイン、トレハロースなどの他のソリュートが存在するため、その効果がマスクされてしまう可能性がある。
H26年度に、S. melilotiにおいてino1およびN-アセチルグルタミルグルタミンアミド、ベタイン、トレハロースの生産にかかわる遺伝子群を複数組み合わせた多重変異株のラインアップを調え、それら変異株の耐塩性等の形質変化を検討し、やはりino1が多少の耐性獲得にかかわることを示唆する結果を得ていた。しかし、この貢献度は決して大きなものとは言えず、極わずかに補助的な意義しか持たないことも確かめられた。
そこで、H27年度はino1の欠失に代えて逆にこれを過剰発現させて耐性の増強が見られるか否か検討を試みた。この過剰発現に必要な遺伝子操作を何度も繰り返し試みたが、未だ目的とする変異株を取得することができなかった。全く予期しなかったことではあるが、ino1の過剰発現が細胞維持に対して毒性を持つ可能性が考えられる。
いずれにせよ、S. melilotiにはmyo-イノシトールリン酸の合成系が存在し、またそれが塩ストレスに応じて誘導されること、さらに部分的とはいえ耐塩性獲得に関与していることを示すことができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] scyllo-Inositol, a Therapeutic Agent for Alzheimer’s Disease2015

    • Author(s)
      Tanaka, K., Takenaka, S., and Yoshida, K.
    • Journal Title

      Austin J Clin Neurol

      Volume: 2 Pages: 1040

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhanced secretion of natto phytase by Bacillus subtilis2015

    • Author(s)
      Tsuji, S., Tanaka, K., Takenaka, S., and Yoshida, K.
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem

      Volume: 79 Pages: 1906-1914

    • DOI

      doi: 10.1080/09168451

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Geobacillus kaustophilus HTA426のIolEホモログの機能解析2016

    • Author(s)
      岡田 大、白江雄介、田中耕生、竹中慎治、吉田健一
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 枯草菌のリンゴ酸酵素遺伝子ytsJおよび6ホスホグルコン酸脱水素酵素遺伝 子gndAの調節因子の探索2016

    • Author(s)
      夏目文音、田中耕生、竹中慎治、吉田健一
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] Bradyrhizobium japonicum のPHB 蓄積に関わるファジン遺伝子の解析2015

    • Author(s)
      西畑省吾, 田中耕生, 竹中慎治, 吉田健一
    • Organizer
      第67回日本生物工学会大会(2015)
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル(鹿児島県、鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi