• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A novel type of polyketide synthase from Saccharopolyspora erythraea

Research Project

Project/Area Number 26660097
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

鮒 信学  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (70361574)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsポリケタイド
Outline of Annual Research Achievements

放線菌のゲノム上にコードされているFab様蛋白質が新規タイプのポリケタイド合成酵素(PKS)であることを証明した。
昨年度までの研究により、Saccharopolyspora属細菌由来の新規Fab様蛋白質Aがアルキルメチルピロンを与えることが示された。また、Fab様蛋白質がβケト酸のアシルキャリアプロテイン(ACP)エステルとmethylmalonyl-CoAからアルキルピロンを合成することをin vitro反応により示した。本年度は、Saccharopolyspora属細菌のゲノムにもう1コピー存在するFab様蛋白質Bの機能を解明した。放線菌S. coelicolor M1146をホストとし、Fab様蛋白質Bを高発現させ、その培養上清をHPLC分析した。その結果、空ベクターや脂肪酸合成酵素の形質転換株には見られない化合物のピークが複数観察された。これらの化合物を順相および逆相クロマトグラフィーにより精製し、NMRおよび高分解能MSで構造解析を行った。その結果、Fab様蛋白質Bはベンジルメチルピロンを与えることが判明した。また、in vitro反応により、Fab様蛋白質Bは、phenylacetyl-CoA、malonyl-CoA、methylmalonyl-CoAからベンジルメチルピロンを合成することを示した。
PKS は、ketosynthase(KS)の配列と酵素全体の型で分類されている。type I PKSはモジュール型・FabF/Bであり、type II PKS はサブユニット型・FabF/Bである。Type III PKSは単独型・FabHとサブユニット型・FabHの二種類がある。モジュール型・FabH、単独型・FabF/Bは報告例がない。本研究により単独型・FabF/Bの発見に成功した。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi