• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脂質ラフトへの局在性がカロテノイドの機能を決定する

Research Project

Project/Area Number 26660114
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

寺尾 純二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (60093275)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカロテノイド / ラフト / 抗酸化作用 / 光増感酸化反応 / フコキサンチン / ネオキサンチン
Outline of Annual Research Achievements

脂質ラフトとは、コレステロールとスフィンゴ脂質に富む細胞膜中のマイクロドメインであり、細胞外から細胞内への情報伝達のプラットホームとして注目されている。脂溶性に富むラフトは生体膜二重奏に分布することから、脂質ラフトへの局在を介してその特性に影響を与え、細胞内情報伝達系を調節する可能性がある。そこで、代表的な食事由来カロテノイドであるβーカロテン、ルテイン、リコペンを選択し、マウス繊維芽細胞の細胞膜における脂質ラフトへの局在性と膜脂質過酸化反応抑制および下流の情報伝達系としてのMAPキナーゼ系への影響を明らかにすることを試みた。前年度までに、ルテインよりもβーカロテンの方が細胞膜にとりこまれやすいが、両者ともラフトへの局在性を証明することはできなかった。そこで、本年度は極性カロテノイドに着目し、繊維芽細胞の光増感酸化反応に対するフコキサンチンとネオキサンチンの抑制作用を比較検討した。両極性カロテノイドともに、βーカロテンと同様にヘマトポルフィリンを増感剤とする光増感酸化反応で生じる過酸化脂質量を減少させた。この光増感酸化反応に由来するMAP-キナーゼを介したマトリックスメタロプロテアーゼー9(MMP-9)の発現上昇をβーカロテンは抑制したが、フコキサンチンとネオキサンチンはむしろ亢進させる傾向がみられた。一方、リポソームモデル実験により、フコキサンチン、ネオキサンチンは一重項酸素消去活性を有することを確認した。以上の結果から、両極性カロテノイドはβーカロテンと同様に繊維芽細胞の光増感酸化反応において抗酸化剤として働くが、それ自体が何らかの原因により直接的にMMP-9発現を亢進することが示唆された。したがって、極性カロテノイドの機能性評価には留意が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] effect of fucoxanthin and neoxanthin on bluelight-emtting diode-irradiated photosensitized oxidation in liposomal membrnaes and mouse fibroblast cells2015

    • Author(s)
      Iwanaka A,Soga M, Kotake-Nara E, Nagao A., Mukai R, Takahasi A., Terao J.
    • Organizer
      The 6th Internatioal Conference on Food factors
    • Place of Presentation
      Seoul, KOREA
    • Year and Date
      2015-11-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LED照射リポソーム膜モデルとマウス繊維芽細胞の光増感酸化反応に対するフコキサンチン・ネオキサンチンの作用解明2015

    • Author(s)
      岩中麻美、曽我真美子、小竹(奈良)英一、長尾昭彦、高橋章、寺尾純二
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度中四国・西日本支部合同大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi