2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26660165
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
沖野 龍文 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (30280910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 宏 北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00160177)
太田 博巳 近畿大学, 農学部, 教授 (10351579)
今泉 均 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (70522762)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ニホンウナギ / 産卵 / アミノ酸 / フェロモン / メタボロミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
ウナギの産卵実験の前後に海水を採取し、当該水槽に供給されている海水をコントロールとして確保した。入手した海水を、蛍光標識後アミノ酸分析装置で溶存アミノ酸を定量した。現時点では、特定のアミノ酸あるいは特有のアミノ酸組成が産卵前後でみられるという結果は得られていないが、今後採水のタイミングなどを変更する可能性などを検討する予定である。 また、産卵後のウナギの粘液を回収し、同様にアミノ酸分析に供した。さらに、LC/MSにより網羅的に有機成分を測定した。現在解析中である。 ニホンウナギの産卵地である西マリアナ海嶺にJAMSTECの調査船で行き、採水を実施した。10箇所以上の地点で、各12深度の海水を採り、大学に持ち帰った。同様に溶存アミノ酸を分析したところ、ニホンウナギの味神経応答試験によるアミノ酸刺激閾値濃度を超える濃度のアミノ酸が検出された。いくつかのアミノ酸の濃度と緯度に関係があることが示されたが、平成25年度の航海で入手した海水も分析してみると、その傾向に再現性はなかった。別のアミノ酸と緯度に関連性があることが示された。現時点では再現性のあるアミノ酸濃度の傾向というのは見いだすことができていない。 同じ海水について低分子化合物を網羅的にLC/MSで分析した。同時に、日本海沿岸の海水も分析して比較した。西マリアナ海嶺に特有の成分が見いだされているが同定には至っていない。コンタミと思われる可塑剤もかなり検出されており、実験方法の再検討も必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
産卵環境の特徴的に出現する物質の解明を目的としているが、現在のところは候補物質を絞り込むには至っていない。しかしながら、初年度の実験によって、当初計画した実験方法の妥当性や、問題点が明らかになっており、次年度以降に研究を加速するために必要な基礎的知見を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
産卵実験の現場での採水方法について、研究代表者と分担者の協議を深め、より効果的な方法で実施する予定である。また、有機成分の網羅的な解析を行うために、ナノLCを使用してより高感度の分析を実施する予定である。これらのことにより、目的の候補物質を挙げられるように努める。
|