2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26660177
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
糸井 史朗 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30385992)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フグ毒 / テトロドトキシン / TTX / クサフグ / ヒガンフグ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、フグがどこからTTXを獲得しているのかを明らかにすべく、これまでの予備的研究で得られているクサフグによるヒガンフグ卵の摂餌と、これがトラフグ属におけるTTX獲得経路の一つであることを明らかにすることを目的に以下の試験・調査を実施した。 まず、クサフグ―ヒガンフグ間の卵摂餌が恒常的に観察されるか確認するため、ヒガンフグの産卵期にクサフグを採取し、腸内容物組成を調べるとともに、この時期のクサフグ組織におけるTTXの局在をLC-MSMS分析により調べた。その結果、ヒガンフグの産卵期に採取したクサフグの腸内からヒガンフグ卵が検出された。また、この時期のクサフグ組織に局在するTTXの量は、メスでは皮膚および卵巣で他の組織よりも有意に多く、次いで肝臓に多かった。一方、オスでは皮膚、肝臓の順に優位に多く、他の組織ではほとんどTTXは検出されなかった。 続いて、この同属間での卵摂餌の目的が効率的なTTXの摂取にあるとの仮説を立て、この仮説を明らかにするため、無毒のトラフグ種苗に有毒卵を与える飼育実験を実施した。有毒卵を与えたトラフグの毒化の程度、TTXの組織局在についてLC-MSMS分析により調べた。その結果、有毒卵を摂餌したトラフグ種苗は、速やかに毒化し、TTXの主な局在部位は皮膚および肝臓であった。この毒化した個体の毒量は、個体サイズに依存している可能性が示唆された。なお、配合飼料のみを与え、有毒卵を与えていないトラフグ種苗からは、いずれの組織からもTTXは検出されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
トラフグ属間における有毒卵摂餌については着手が遅くなり、当該項目は後半にずらしたものの、それ以外の項目についてはほぼ当初の計画通りに進展していると考えている。今後、クサフグ―ヒガンフグ以外のトラフグ属間魚類でも卵摂餌の有無を確認する予定であるが、トラフグ属魚類の産卵期は年度末から始まるため、現在、本格的な試料採取および分析を進めているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述の通り、トラフグ属の産卵期は、年度末から始まるため、年度をまたぐ期間に試料を採取し、クサフグ―ヒガンフグ以外のトラフグ属魚類間での卵摂餌について、順次調査を進めていく予定である。また、過年度に実施した無毒トラフグ種苗を用いた有毒卵摂餌実験についても追加実験を行い、再現性を確認する。
|
Causes of Carryover |
先述の通り、クサフグ―ヒガンフグ以外のトラフグ属魚類間の卵摂餌について調べるには、年度をまたいでの試料採取が必要である。そのため、この項目については、計画を全体的に後半にずらして実施した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後、継続的に種々のトラフグ属魚類の試料採取(購入も含む)を実施し、調査を進めていくが、当該項目については、先述の通り、全体的に後半にずらして実施する。そのため、本課題は、当初平成26~27年度の2か年で実施する予定であったが、平成28年度までまたいで実施する予定である。
|
Research Products
(2 results)