2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26660191
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
宮本 英揮 佐賀大学, 農学部, 准教授 (10423584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳本 家康 佐賀大学, 農学部, 助教 (80445858)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | COSMOS / 土壌水分 / 時間領域透過法 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は,次の2点を中心に検討を行った。 (1)現地観測システムの構築 前年度に構築した点および面スケールの土壌水分観測システム「TDT一体型COSMOS」による観測データと現場画像データを,リアルタイムでweb上で確認できるようにするために,フィールドルーターと統合した新たな観測システムを構築した。佐賀大学農学部圃場において構築した観測システムの試験運用を行い,良好な観測結果を得た。 (2)盛土斜面における現地観測 国土交通省・佐賀国道事務所が管理する盛土斜面(唐津市)に,先述の現地観測システムを設置し,宇宙線中性子に基づく傾斜地の面的土壌水分量の観測に着手した。また,TDT土壌水分センサーを3深度,計5地点に併設し,点における観測も併せて実施することとた。2016年4月現在では,測定開始から1ケ月間ということもあって,まとまった降雨が認められないが,引き続き関観測を実施するとともに,得られた観測データの解析を行っている最中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度に,本研究のコアとなる観測機器「COSMOS」が故障し,2ケ月程度の遅れを伴ったが,平成27年度中にシステム開発およびその斜面への設置を終えることができ,遅れを取り戻すことができた。当初の予定どおり,平成27年度中に現地観測に着手できたことから,本研究は概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年4月現在における観測システムの動作状況は良好であり,特に問題は認められない。まとまった降雨が予想される梅雨から夏場にかけ,集中観測および観測結果の解析を予定している。また,土木工学分野や地盤工学分野の研究者・技術者から,本研究手法に関する問合せが増加していることから,平成28年度は,関連分野への情報発信を積極的に展開する予定である。
|