• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

淡水レンズ地下水の流動マントル構造の高密度水温観測による解明

Research Project

Project/Area Number 26660194
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

白旗 克志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門地域資源工学研究領域, 主任研究員 (10648281)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地下水 / 淡水レンズ / 温度観測 / 降雨応答 / 潮汐応答
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、島嶼の貴重な地下水資源である淡水レンズが流動の遅い中心部と降雨時に発達する流動の速い周辺部からなることを明らかにすることを目的とし、当該2年度目には、初年度に有効性を確認した、小型自動記録式温度計を地下水観測孔内の多深度に設置することにより降雨が地表から浸透して淡水レンズに付加した直後の水と元々地下水であった部分を温度によって区別するための経時的連続観測を継続した。
観測の結果、観測期間中に数回、比較的大きな降雨に伴って淡水レンズ上部の水面直下で一時的に温度が変化する事例を捉えた。一方多数の小さな降水に対しては温度変化が確認できなかった。また、温度変化が捉えられた事例で降水と温度変化の時間の関係を詳しくみると、降雨が始まって直ちに温度変化が生じるとは限らず、やや遅れて生じる傾向があった。これらは、地表面から地下水面までの不飽和層の貯留効果によるものと考えられた。但し温度変化が捉えられた事例の中での降雨強度の大小と影響の大きさの関連を明らかにするためには、温度変化を捉えた観測事例が十分ではなかった。
また、対象とした島嶼において初年度の文献調査・現地調査によって存在を確認した海岸に近い洞窟において、淡水レンズ側方縁辺部の水平方向の水の流動を捉えるため、短期間であるが連続流向測定を行った。潮位の1日2回の満潮・干潮の周期的変動の影響によって、淡水レンズ縁辺部では、1日2回ずつの内陸から海岸へ/海岸から内陸への流動方向の変化を捉えることができた。
加えて、淡水レンズあるいは地下水温観測に関する既往の研究等の文献調査のほか、研究の過程で行った潮汐変動の影響をうける観測データの分析手法の検討の成果を、学会発表・論文により公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で開発しようとする、地下水観測孔内多深度での連続温度観測による降雨応答の把握手法について、降雨に応答する温度変化を複数回捉えることができ、また淡水レンズ側方縁辺部での水平方向の地下水流動の把握については、短期間であるが潮位変動に応答した流向変化を連続観測することができたため。

Strategy for Future Research Activity

淡水レンズ上部における多深度温度観測については、地下水中だけでなくその上の不飽和層の深度でも自記温度観測を行うことで、地表からの降雨浸透の状況をより明確に捉えられる可能性があるため、不飽和層への自記計設置深度の追加を検討する。また淡水レンズ側方縁辺部における調査では、流向観測よりも長期間の観測が容易な、水位あるいは電気伝導度の観測を行い潮位変動と対比することで、長期間の水平方向の流動状況の連続観測を試みる。あわせて、引続き観測以外の現地調査・文献調査も行い、得られた成果については可能な範囲で学会発表等により積極的に公表する。

Causes of Carryover

当初予定していた観測資機材の一部を別予算により手当することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

観測する深度数を増やすための観測資機材の購入および過年度に用いたうち故障した一部の観測機材の修理に用いる。また可能であれば学会発表等の成果公表に用いる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Improvements in a simple harmonic analysis of groundwater time series based on error analysis on simulated data of specified lengths2016

    • Author(s)
      Katsushi Shirahata, Shuhei Yoshimoto, Takeo Tsuchihara, Satoshi Ishida
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10333-016-0525-3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Simple harmonic-analysis technique for separating out major tidal components in groundwater time-series data2015

    • Author(s)
      Katsushi Shirahata, Shuhei Yoshimoto, Takeo Tsuchihara, Satoshi Ishida
    • Organizer
      International Association of Hydrogeologists 42nd Congress
    • Place of Presentation
      Sapienza University of Rome (Rome, Italy)
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地下水位観測データから主要潮汐成分を分離する簡易調和解析法の適用性向上2015

    • Author(s)
      白旗克志,吉本周平,土原健雄,石田 聡
    • Organizer
      平成27 年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi