• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

同一卵巣内での黄体と第一卵胞波主席卵胞の共存はウシの受胎性をなぜ低下させるのか?

Research Project

Project/Area Number 26660234
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

松井 基純  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20374762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽田 真悟  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (40553441)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords第一卵胞波主席卵胞 / 黄体 / 共存・非共存 / 受胎率
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の計画であった、第1卵胞波主席卵胞と黄体との位置関係が人工授精における受胎率へ及ぼす影響について、調査を順当に遂行した。その結果、主席卵胞と黄体が同一の卵巣に共存する場合、受胎率が有意に低下することが示された。この調査では、大学付属農場と一般酪農家の2つの牛群を用いて、どちらの牛群においても同じ結果が得られたことから、本研究で示される現象が、ウシの繁殖生理として普遍的なものであることが示唆された。
臨床の現場では、自然発情における人工授精に加え、ホルモン処置による定時人工授精も広く普及しているため、定時授精において、第1卵胞波主席卵胞と黄体との位置関係が受胎率へ及ぼす影響について調べた。本試験については、まだ、十分なサンプル数が得られていないが、これまでの解析では、自然発情時の人工授精においてみられた結果と類似した結果が得られている。よって、ホルモン処置による定時人工授精においても、第1卵胞波主席卵胞と黄体とが同一卵巣に共存する場合には、受胎率が低下すると考えられる。
以上のように、平成26年度の研究から、第1卵胞波主席卵胞と黄体とが同一卵巣に共存するという状況が、受胎率を低下させる要因となっていることが示された。この現象の生理学的なメカニズムは不明であるが、主席卵胞と黄体との共存状態が、受精卵自体あるいは受精卵を取り巻く環境へ負の影響を与えることで、受胎率を低下させている可能性が考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

人工授精と同様に畜産現場で実施される受精卵移植についても、第1卵胞波主席卵胞と黄体との位置関係が受胎率へ及ぼす影響について調べている。本試験では、受精卵移植技術者からの移植記録の提供を受け、データ解析を行っている。臨床現場での記録から、研究として信頼できるデータを抽出する作業に手間取っており、解析に時間を要している。よって、平成26年度の計画であった受精卵移植においての解析は平成27年度半ばに終了する予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究計画は、第1卵胞波主席卵胞と黄体とが同一卵巣に共存した場合、受胎率が低下する、という現象の生理メカニズムを解明することである。
現在、子宮内膜機能についての解析、主席卵胞の解析および黄体の機能の解析を始めており、卵胞と黄体の位置関係が、どのようなメカニズムによって受胎性に影響を及ぼしているかを明らかにすることが、平成27年度研究計画の最重要方針である。

Causes of Carryover

研究発表および情報収集を目的とした学会参加について、帯広で国際シンポジウムが開催され、そのシンポジウムにおいて研究発表を行ったため、当初予定していた他の国内学会へ参加することができず、旅費の支出が少なかった。
受精卵移植に関する調査では、受精卵移植技術者からの移植記録の提供を受けて解析を行っているが、データの抽出などに時間を要しており、その進行状況が遅れたため、必要経費の使用も遅れ次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、生体から採取された卵胞、黄体および子宮の組織サンプルを実験室で詳細に解析する計画であり、遺伝子やタンパク質の発現解析などを行う。それらの解析には、測定キットなど高価な試薬類が必要となるため、解析に必要な物品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Development of the first follicular wave dominant follicle on the ovary ipsilateral to the corpus luteum is associated with decreased conception rate in dairy cattle.2015

    • Author(s)
      Miura R, Haneda S, Kayano M, Matsui M
    • Journal Title

      Journal of Dairy Science

      Volume: 98 Pages: 318-321

    • DOI

      10.3168/jds.2014-8388.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 授精後5日目のhCG投与時における第1卵胞波主席卵胞と黄体との位置関係が受胎率に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      吉岡乃生、三浦亮太朗、羽田真悟、松井基純
    • Organizer
      第70回北海道家畜人工授精技術研修記念大会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸術文化の館
    • Year and Date
      2014-10-16 – 2014-10-17
  • [Presentation] 乳用経産牛における第一卵胞波主席卵胞と黄体の位置関係が受胎率および産子の性別に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      古山敬祐、小山毅、松井義貴、大坂郁夫、草刈直仁、三浦亮太朗、松井基純
    • Organizer
      第65回北海道地区三学会(産業動物獣医学会北海道地区学会)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [Presentation] ウシにおける同一卵巣内での第1卵胞波主席卵胞と黄体との共存が主席卵胞の発育に与える影響2014

    • Author(s)
      三浦亮太朗、吉岡乃生、羽田真悟、松井基純
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] Dose the ipsilateral location of the first wave dominant follicle and corpus luteum affect conception rate in cattle?2014

    • Author(s)
      Miura R., Haneda S., Kayano K. and Matsui M
    • Organizer
      Ninth International Symposium on Reproduction in Domestic Ruminants
    • Place of Presentation
      Hotel Nikko Northland Obihiro
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-29
  • [Presentation] 黄体が同一卵巣内に共存する第1卵胞波主席卵胞に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      三浦亮太朗、吉岡乃生、羽田真悟、松井基純
    • Organizer
      第107回日本繁殖生物学会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi