2014 Fiscal Year Research-status Report
リンパ球の選択的誘導を用いた犬炎症性腸疾患に対する新規治療法の開発
Project/Area Number |
26660237
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
越野 裕子 (後藤 裕子) 東京大学, 農学生命科学研究科, 特任准教授 (80436518)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ラパマイシン / 犬 / 炎症性腸疾患 / Treg / Th17 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は犬の炎症性腸疾患に対しラパマイシン(シクロリムス)を投与することにより、(1) 犬炎症性腸疾患におけるラパマイシンの新規治療薬としての有用性、(2) 犬炎症性腸疾患の病態におけるTregおよびTh17の関与、についての検討を行うものである。本年度はラパマイシンを用いた犬リンパ球のin vitroにおけるTregの選択的誘導効果を検証した。 ○Tregの検出方法の検討 フローサイトメトリーを用いてCD4, CD25, FoxP3の多重染色を行い、Treg数の増減を検討する条件を設定した。 ○犬リンパ球のin vitroにおける選択的誘導 犬PBMCをConA, IL-2, ラパマイシン存在下および非存在下で培養し、上述の検出方法によりTreg数の増減を検討した。Tregの割合はConA、IL-2、ラパマイシンいずれの存在下においても増加した。さらにConA, IL-2, ラパマイシンすべてを同時に作用させたところその作用は強まり、Tregの割合は大きく増加した。一方、ConA, IL-2, ラパマイシン存在下で培養を行うと死細胞も増加してしまうため、正確なTreg数を算出することができなかった。これまで使用していたFACSCaliburではCD4, CD25, FoxP3の3パラメーターの検出しか行えなかったが、さらに死細胞の検出を行うためには4パラメーターのフローサイトメトリーが必要であり、現在検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
死細胞の検出を行うための4パラメーターフローサイトメトリー解析が決定していないため、Treg数の測定を行うに至っていないが、ラパマイシンを含むいくつかの培養条件下においてTregの割合が増加することが示された。4パラメーター測定が可能なフローサイトメーターとしては現在使用するFACSCaliburに代わり、共通機器のFACSVerseを使用するものとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はRT-PCRを用いたTh17の検出方法を確立し、ラパマイシンのTregおよびTh17に対する作用を合わせて検討することとする。また、さらに実験犬に対するラパマイシンの試験的投与を行うものとする。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Construction of a multicolor GeneScan analytical system to detect clonal rearrangements of immunoglobulin and T cell receptor genes in canine lymphoid tumors.2015
Author(s)
Goto-Koshino Y, Mochizuki H, Sato M, Nakashima K, Hiyoshi S, Fujiwara-Igarashi A, Maeda S, Nakamura K, Uchida K, Fujino Y, Ohno K, Tsujimoto H.
-
Journal Title
Vet Immunol Immunopathol
Volume: 165
Pages: 81-87
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-