2014 Fiscal Year Research-status Report
サルモネラ感染を防御するF(ab)2の新たな機能解析
Project/Area Number |
26660254
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
江口 正浩 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・細菌・寄生虫研究領域, 主任研究員 (00312215)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | サルモネラ / F(ab)2 / モノクローナル抗体 / 感染防御 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的:サルモネラ感染防御における液性免疫応答の機能は不明な点が多い。これまでに、我々は、サルモネラ感染防御をマウスに付与できるモノクローナル抗体(mAb,414B)の作製に国内外の研究機関に先駆けて成功した。興味深いことに、作製した抗体(414B)のF(ab)2(抗原結合部位)をマウスに移入し、その後、サルモネラを感染させるとF(ab)2処理前の414B抗体と同様に感染防御を示すことを明らかにした。これまでにF(ab)2がサルモネラ感染防御能を有しているという報告はなく、抗原結合部位を介した感染防御機構は、抗体の新機能である可能性が高い。本研究は、サルモネラ感染を防御するF(ab)2の新たな機能を解明する。本研究成果よりサルモネラに対する液性免疫応答の新たな機能発見が期待できる。 結果:サルモネラに414B抗体を結合させた後のサルモネラの生菌数を Microbial Viability Assay Kit-WSTで測定した。414B抗体を結合させたサルモネラは、無処置およびコントロール抗体と結合させたサルモネラに比べて生菌数が低下した。また、414B抗体を結合させたサルモネラを電子顕微鏡にて観察したところ、414B抗体を結合させたサルモネラは、無処置のサルモネラに比べて菌体膜の形状が変化した。以上の結果から、414B抗体がサルモネラと結合することで、サルモネラを死滅させていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の研究目標は、抗体と菌が結合した際に菌の生死を確認することであった。計画していた実験手法にて、成果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
F(ab)2の他、Fabでも同様の結果が得られるかどうか検討する予定である。また、他の血清型でも効果を示すか検討する予定である。さらに、菌が抗体に結合した際のサルモネラに対するDNAアレイを実施し、遺伝子を網羅的に解析する予定である。
|