• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

CRISPR/Casシステムを用いた遺伝子ノックアウト法の吸汁性昆虫への適用

Research Project

Project/Area Number 26660274
Research Institution国立研究開発法人農業生物資源研究所

Principal Investigator

松本 由記子  国立研究開発法人農業生物資源研究所, 加害・耐虫機構研究ユニット, 主任研究員 (80414944)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsParental RNAi
Outline of Annual Research Achievements

Parental RNAiと同様の手法でCRISPR/Cas9を行う計画があるため、ツマグロヨコバイでのParental RNAiが効果が実際にあるかの確認を行った。
ツマグロヨコバイ表皮で発現し、表皮の硬化や色素沈着に関与すると考えられるラッカーゼ遺伝子(NcLac2)と、唾腺で高発現している機能未知遺伝子のひとつ (comp_3975, Matsumoto et al., 2014. J. Insect Physiol. 71: 170-176)を用いた。メス成虫へのdsRNAのインジェクション (個体当たり 1.5-9 ng/uL)によって、次世代1齢幼虫での遺伝子発現量は、NcLac2遺伝子で7.4-9.1%、comp_3975で4.5-5.6%に減少した。NcLac2 parental RNAi により次世代の1齢幼虫では表皮の体側にある色素が消失もしくは退色、また最初の脱皮より前に大部分の次世代1齢幼虫が死亡するという結果となり、parental RNAiはツマグロヨコバイで効果があることが示された。インジェクションの効果は、インジェクション後12-14日後に産卵され孵化した次世代幼虫でも継続していた。comp_3975については次世代幼虫の生存率に大きな影響は見られなかった。これらをまとめて論文とした (Matsumoto and Hattori, 2015. Arch. Insect. Biochem. Physiol., 91: 152-164)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、NcLac1s遺伝子を使用する予定であったが、検討の結果 parental RNAiでも表現型がはっきり出たNcLac2遺伝子も合わせて使用することとした。

Strategy for Future Research Activity

CRISPR/Cas9にNcLac2遺伝子を使用予定である。

Causes of Carryover

CRISPR/Cas9実験自体はやや遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

CRISPR/Cas9キット、抗体など新規に購入予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] GENE SILENCING BY PARENTAL RNA INTERFERENCE IN THE GREEN RICE LEAFHOPPER, Nephotettix cincticeps (HEMIPTERA: CICADELLIDAE)2016

    • Author(s)
      Matsumoto, Y. and Hattori, M.
    • Journal Title

      Arch Insect Biochem Physiol

      Volume: 91 Pages: 152-164

    • DOI

      10.1002/arch.21315

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi