2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26660276
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
二橋 亮 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (50549889)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | シオカラトンボ / 体表微細構造 / 紫外線反射 / 構造色 / 体色変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人に馴染みの深いシオカラトンボは、成熟過程でオスが麦わら色から水色へと変化する。2014年度に、シオカラトンボのオス背側で見られるWaxの物質をほぼ特定することに成功した。2015年度は、シオカラトンボの雌雄の背側、腹側および他のWaxをまとうトンボでWaxの物質の同定を試みた結果、全部で7種類の混合であることが示唆された。興味深いことに、シオカラトンボのオス背側に多いWaxは他の種や性別では見られず、このオスに特徴的なWax生産に関わる候補遺伝子を特定することにも成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究のメインの目的である、Waxの同定に関して、非常に順調に研究が進んでいる。次年度はこれらの成果をまとめることに注力したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
シオカラトンボのWaxの特性に関して、かなりの部分を整理することに成功した。今年度はデータを補完しつつ、論文化することを目標にする。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、Wax合成が難航したため、その分の経費が繰り越しになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、当初の申請書の研究計画に比べて実際の交付額が少なかったため、当初の予定通り遺伝子解析用の費用に充てる予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] トンボの世界2015
Author(s)
二橋亮
Organizer
サイエンスQ
Place of Presentation
つくば市立菅間小学校(茨城・つくば)
Year and Date
2015-06-29
Invited
-
-
-
-
-