• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生体内レドックス状態を反映する各種8位酸化グアノシンの選択的捕捉分子の開発

Research Project

Project/Area Number 26670004
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐々木 茂貴  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10170672)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords8-オキソグアノシン / 蛍光検出 / 酸化損傷塩基 / 8-オキソグアノシントリリン酸
Outline of Annual Research Achievements

DNAは生体内で定常的に活性酸素(ROS)や活性窒素(RNS)に曝され損傷を受けている。2’-Deoxyguanosine (dG)から生じる 8-oxo-dGや8-nitro-dGは代表的な損傷塩基であり、強い変異原性を有しているため、酸化ストレスや疾患リスクのマーカーとして簡便な検出法の開発が望まれている。一方ではROSやRNSはレドックスシグナル系を構成し、その結果8-thio-dGや8-halo-dGなど様々な8位酸化グアノシン体を生じる。これらの生成比は疾患のレドックス異常を反映していることが示唆されている。そこで本研究では、8位酸化グアノシン体の認識構造の違い、さらには8位置換基の求核性や求電子性の違いを識別し共有結合的に捕捉する分子を開発し、複数の酸化ストレスマーカー構成比を容易に検出する手法への展開を目指した。
Phenoxazine骨格にurea型リンカーを結合することによって8位酸化グアノシン7位窒素への水素結合供与により安定な錯体を形成させ、共有結合的に捕捉するため、末端に反応基を導入する。すでにプロパンチオール基を導入していたが、反応性向上のため、種々のスペーサーを検討し、ベンジルチオールおよび1,3-ジオキサンスペーサーが高い反応性を有することを見出した。さらに、8-オキソグアノシントリリン酸体の検出のため、トリリン酸基結合部位としてサレン亜鉛錯体を結合したoxo-dG clampを合成した。引き続き2’-deoxyriboseの代わり直接アセチレンを結合した分子を合成し、短いスペーサーによるカチオン部を導入し、水中で8-オキソグアノシントリリン酸体の選択的な認識に成功した。水中の8-オキソグアノシンを検出するためシリカナノ粒子上にアセチレン結合phenoxazine体を用いて導入し、好感度で8-オキソグアノシンの選択的な検出に成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] New NitroG-Grasp Molecules with Enhanced Capture Reactivity for 8-Nitroguanosine in the Aqueous Media2015

    • Author(s)
      Yasufumi Fuchi, Shigeki Sasaki
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Sciences

      Volume: 63 Pages: 913-919

    • DOI

      10.1248/cpb.c15-00550

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of New 1,3-Diazaphenoxazine Derivatives (ThioG-Grasp) to CovalentlyCapture 8-Thioguanosine2015

    • Author(s)
      Yasufumi Fuchi, Obayashi, Shigeki Sasaki
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 20 Pages: 1078-1087

    • DOI

      10.3390/molecules20011078.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水中の8-oxodG特異的な検出デバイスの開発2016

    • Author(s)
      渡部卓磨、渕靖史、佐々木茂貴
    • Organizer
      日本薬学会第136回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 細胞中検出を目指した8-oxoGTP特異的認識分子の開発2016

    • Author(s)
      渕靖史、福田高志、佐々木茂貴
    • Organizer
      日本薬学会第136回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Efficient covalent capture of 8-nitroguanosine via a multiple hydrogenbonded complex2015

    • Author(s)
      Yasufumi Fuchi, Shigeki Sasaki
    • Organizer
      PACIFICHEM2015
    • Place of Presentation
      ホノルル
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 8-oxodGTPを特異的に認識する蛍光性ランタノイド錯体分子の合成と評価2015

    • Author(s)
      福田高志、渕靖史、佐々木茂貴
    • Organizer
      第32回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      延岡
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [Presentation] ジアザフェノキサジン環を基本骨格とする8位酸化グアノシン捕捉分子の開発2015

    • Author(s)
      渕靖史、大林秀都、佐々木茂貴
    • Organizer
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [Presentation] Development of1,3-diazaphenoxazine derivatives (nitroG-Grasp) for selective capture of8-nitroguanosine2015

    • Author(s)
      Yasufumi Fuchi, Shigeki Sasaki
    • Organizer
      The 42nd International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2015-09-23 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素結合錯体形成を介した効率的な8-チオグアノシン捕捉反応分子の開発2015

    • Author(s)
      大林秀都、渕靖史、佐々木茂貴
    • Organizer
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] 選択的8位酸化グアノシン捕捉モデル分子”Grasp”誘導体の開発2015

    • Author(s)
      渕靖史、大林秀都、佐々木茂貴
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院 生物有機合成化学分野

    • URL

      http://bioorg.phar.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi