• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

機能改変型IFN-αによるがん幹細胞の抗がん剤抵抗性の打破

Research Project

Project/Area Number 26670061
Research Institution独立行政法人医薬基盤研究所

Principal Investigator

角田 慎一  独立行政法人医薬基盤研究所, 創薬基盤研究部, プロジェクトリーダー (90357533)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywords蛋白質 / バイオ医薬 / がん
Outline of Annual Research Achievements

がんの薬物治療を前進させるためには、抗がん剤抵抗性であるがん幹細胞(Cancer Stem Cell; CSC)をたたく方法論が必要である。CSCの抗がん剤抵抗性は、細胞周期が静止期に維持されていることに大きく依存することが知られているが、近年、CSCの細胞周期静止メカニズムが、IFN-αのシグナル伝達抑制によることが明らかとなってきた。これは、強力なIFN-α のシグナルを加えることができれば、CSCの抗がん剤抵抗性を解除できることを意味する。そこで本研究では、独自の「タンパク質機能改変体創製技術」を駆使することで、生物活性に優れた機能改変型IFN-α を創製し、それによりCSCの抗がん剤抵抗性を打破するという、シンプルかつ有効ながん治療法の可能性を探る。上記目的に対し、平成26年度の研究では、生物活性を変化・向上させた機能改変型IFN-αの創製と、その活性評価を試みた。
まず、IFN-α8のアミノ酸残基の中で、レセプター(IFNAR1およびR2)との相互作用に関わるアミノ酸残基を他の20種のアミノ酸にランダマイズしたIFN-α8機能改変体の遺伝子ライブラリを構築した。それを大腸菌TG1に導入し、ファージを産生させることで、IFN-α8改変体を網羅的に表面提示したライブラリを構築した。上記ライブラリ中から、各IFNレセプターサブタイプに対する親和性が異なるIFN-α8改変体発現ファージを濃縮・単離し、遺伝子配列を解析したうえで、大腸菌発現系にてIFN-α8リコンビナントタンパク質を作製した。精製したIFN-α8タンパク質を用いて、レセプター親和性評価、バイオアッセイによる活性評価および安定性評価を行った結果、生物活性に優れた機能改変型IFN-αを得ることができた。
今後、がん細胞、あるいはCSCに対する作用の評価を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Aminopeptidase P3, a new member of the TNF-TNFR2 signaling complex, induces phosphorylation of JNK1 and JNK2.2015

    • Author(s)
      Inoue M., Tsunoda S. et al.
    • Journal Title

      J. Cell Sci.

      Volume: 128 Pages: 656-669

    • DOI

      10.1242/jcs.149385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サイトカインとタンパク質工学による粘膜ワクチンアジュバント開発2014

    • Author(s)
      角田慎一
    • Organizer
      日本DDS学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-31
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi