• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

骨格筋分子基盤への介入による心不全の交感神経活性化の制御

Research Project

Project/Area Number 26670112
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

木場 智史  鳥取大学, 医学部, 講師 (40565743)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords活動筋反射 / 交感神経活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,骨格筋分子基盤に機能介入することによって心不全での過剰交感神経活性を抑制するという医療方策の構築を目指し,ラットを用いたin vivo生理学実験を展開する.本年度には,覚醒ラットの動脈圧・心電図・腎および腰部の交感神経活動(RSNAとLSNA)・僧帽筋からの筋電図(EMGt)・腓腹筋からの筋電図(EMGg)を同時記録する実験系を構築し,すくみ行動時の生体信号収集を行った.覚醒ラットにホワイトノイズ音を曝露するとラットはすくみ行動を表出した.その際,交感神経および筋からの放電,特にRSNAとEMGgの上昇が顕著であった.ただしRSNAはトニックに増加した一方で,EMGgはフェイジックな反応を示した.また,すくみ行動時には徐脈応答が見られた.下肢循環中へのテンポール(SOD模擬化合物)の動脈内投与による骨格筋中のSOD機能の増強がラットすくみ行動時の交感神経・筋電・循環反応に与える影響を検討した.テンポールは覚醒・健常ラットのすくみ行動時の自律神経性応答に対して顕著な影響を示さなかった.また,すくみ行動中の筋電反応と交感神経反応との間には有意な相関は検出されず,現時点では覚醒下における筋感覚神経による交感神経調節能を定量的に評価するまでには至らなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本計画の具体的な研究課題「1. 覚醒ラットの生体信号記録系の構築」「2. 生体信号の解析方法の確立」「3. 覚醒下での交感神経調節における筋感覚神経機能の修飾方法の確立」「4. 心不全への応用」のうち,本年度には1から3まで取り組んだ.1は予定通りに進んだ一方で,2および3では想定していなかった結果が出た.そのために当初の計画から研究戦略を洗練させる必要性が生じた分,「やや遅れている」と自己評価した.

Strategy for Future Research Activity

筋感覚神経機能を修飾する骨格筋中分子としてシクロオキシゲナーゼに着目し,その機能操作を試験する.骨格筋中のシクロオキシゲナーゼ-2(心不全骨格筋では発現上昇することが知られている)の機能阻害が覚醒ラットのすくみ行動時生体反応に与える影響を健常体および心不全でも検討する.また,生体電気信号のSN比の改善にも取り組む.その上で再度,すくみ行動中の筋電反応と交感神経反応との相関の解析にも取り組む.これらの試みから,骨格筋分子基盤に介入することによって心不全での過剰交感神経活性を抑制するという医療方策の有効性を検証する.

Causes of Carryover

試薬等が安価に購入できたため、執行残が生じてしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

試薬の購入に用いる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ホワイトノイズ音曝露によって発現上昇するラット脳内Fosタンパク質の観察2015

    • Author(s)
      井上崚、木場智史、渡邊達生
    • Journal Title

      米子医学雑誌

      Volume: 66(2/3) Pages: 47-51

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Exercise pressor reflex in health and diseases: animal studies2015

    • Author(s)
      Koba S
    • Journal Title

      Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Central command dysfunction in rats with heart failure is mediated by brain oxidative stress and normalized by exercise training2014

    • Author(s)
      Koba S, Hisatome I, Watanabe T
    • Journal Title

      Journal of Physiology

      Volume: 592 Pages: 3917-3931

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2014.272377

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] c-Fos expression in rat periaqueductal gray induced by white noise sound exposure2015

    • Author(s)
      Koba S, Inoue R, Watanabe T
    • Organizer
      Experimental Biology 2015
    • Place of Presentation
      米国ボストン
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-04-01
  • [Presentation] Oxidative stress in the lateral/ventrolateral periaqueductal gray does not play a role in evoking abnormal fear bradycardia2015

    • Author(s)
      Koba S, Hisatome I, Watanabe T
    • Organizer
      第 92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] ホワイトノイズ音曝露時のラット心拍数調節における中脳中心灰白質の役割2014

    • Author(s)
      木場智史、井上崚、渡邊達生
    • Organizer
      第66回日本生理学会中国・四国地方会
    • Place of Presentation
      情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ(高松市)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] Fear induced bradycardia is abnormal in rats with heart failure2014

    • Author(s)
      Koba S, Hisatome I, Watanabe T
    • Organizer
      Experimental Biology 2014
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi