2016 Fiscal Year Annual Research Report
Role of the myosin light chain kinase (MLCK) participating in cellular multiplication
Project/Area Number |
26670128
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
小浜 一弘 武蔵野大学, 薬学研究所, 客員教授 (30101116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大室 弘美 武蔵野大学, 薬学研究所, 教授 (00124470)
懸川 友人 城西国際大学, 薬学部, 教授 (80169391)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 細胞骨格 / アクトミオシン系 / ミオシン軽鎖キナーゼ / 発現阻害 / 細胞分裂 / 細胞核分裂 / 血管細胞 / 細胞内情報伝達 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミオシン軽鎖キナーゼ(MLCK)はその名称の通り、細胞に存在するミオシンの軽鎖をリン酸化し、細胞運動や平滑筋細胞の収縮を促進し、また細胞質分裂を促進し細胞分裂を促進(=細胞増殖を促進)するという考えが一般的であった。しかし、我々は血管平滑筋細胞(VSMC)のMLCKの発現をノックアウト(KO)すると、逆に当該細胞の増殖が促進されるという予想外の結果を得た。この結果は、これまでの一般的な見解とは異なっており、本挑戦的研究のスタートとなっている。 本年度は、まず細胞運動へのMLCK KOの影響を検討した。レトロウイルス・ベクターにモルモット(GP)のMLCKに対するsiRNAをデザインしそれを組み込んだコンストラクト(MLCK・GP siRNA)をGPのVSMCに遺伝子導入し、MLCK KO〔GP-MLCK(-/-)〕細胞を作製した。野性型のGP-MLCK(+/+)細胞とMLCK KO細胞の遊走能を遊走能解析チャンバー(Ibidi)を用いて比較し、MLCK KO細胞で遊走能が亢進するという予測外の結果を得た。つまり、MLCKが促進(亢進)させるはずの細胞分裂に加え細胞運動においても、MLCKが欠損している方が細胞運動が亢進することが明らかになった。並行して、GP-MLCK(+/+)細胞とMLCK KO細胞のDNAマイクロアレイ解析〔transcriptome ( TRC)及び translatome (TLN)解析〕を行い、MLCK KO細胞でMLCKの発現が抑制されていることを確認した。また、MLCKのKOによりup regulationを受けた遺伝子数はTRC及びTLNでそれぞれ1075及び2537であったことから、TLNに大きな変化が起きていること、つまりMLCK KOが翻訳段階に大きく影響することが明らかになった。
|