• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム編集法の応用によるヒト血液幹細胞遺伝子治療モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 26670168
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小柳 義夫  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80215417)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsゲノム編集 / 遺伝子治療 / CRISPR法 / TALEN法 / 血液幹細胞
Outline of Annual Research Achievements


H26年度はCRISPR法を使ってhomology directed repair (HDR)経路による両アリル遺伝子座位へのDNA組換え実験の効率化にT細胞で成功した。その標的遺伝子として、まず、HIV複製に関与するLEDGF蛋白質をコードするPSIP1遺伝子を試み、導入蛍光蛋白質の輝度の選別により効率よく組換え反応を誘導できることがわかった。そして、次にその外来遺伝子を本来の内在性遺伝子に復帰あるいは単一塩基置換させる遺伝子改修法の試みを始めた。また、ゲノム編集法を利用した HDR 組換え法により、 HIV プロウイルス特異的に LacO 反復配列を挿入する手法を確立した。そして、その細胞に GFP 融合LacIを発現させ、 蛍光顕微鏡によりGFP凝集像が見出され、すなわちHIV プロウイルスの動態追跡が可能であることをわかった。そして、ヒト血液幹細胞ならびにT細胞へ遺伝子構築を実現化する試みとして、HIV遺伝子そのものを標的とするゲノム編集技術開発を試みた。その結果、まずTALENの利用により、以前われわれが報告したCRISPR法(Sci Rep 3:2510, 2013)よりも、遺伝子除去効率がきわめて優れていることがわかった。また、CRISPR法によりHIV蛋白質をコードする座位を標的として、HIVの複製を抑制しうる独自のレンチウイルスベクターを開発した。
以上の結果から、遺伝子改修法としてゲノム編集法が応用できることがわかってきた。具体的に血液細胞、特に血液幹細胞への遺伝子治療法の施行が可能な技術の展開が今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason


ゲノム編集法が開発されて、これまで困難であった特定遺伝子座位へのノックインならびに遺伝子の改修など、次々と研究成果が報告されており、その研究進展のスピードは早い。きわめて競争の激しい研究領域である。本年度は、T細胞のHIV関連分子の遺伝子両アリル座へのノックイン法とウイルス学的解析法の開発に成功しており、その達成度は高い。

Strategy for Future Research Activity


ZFN法、TALEN法、CRISPR法などのDNA配列特異的切断酵素を利用したゲノム編集技術は、近年急速に進歩している。そして、本研究課題として提案した血液幹細胞へのコモンガンマ鎖遺伝子座位への遺伝子導入研究に、ZFNを使った成功例が本研究開始後に報告された(Nature 510:235-240, 2014)。そこで、治療標的遺伝子座位の両アリルに効率的に外来遺伝子をノックインする研究に計画を変更した。そして、その外来遺伝子の除去、そして、本来の遺伝子の改修技術の開発に推進方針を変更した。また、血液幹細胞へのゲノム編集システムの導入法については、申請者がもっとも得意とするレンチウイルスベクターによる方法をまず採用した。しかし、他の方法を試みるべきと考えており、現在実験を進めている。具体的にはナノテクノロジーの応用であり、その研究領域の国際的広がりから考えて海外の研究者との共同研究を開始した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A High Excision Potential of TALENs for Integrated DNA of HIV-Based Lentiviral Vector2015

    • Author(s)
      Ebina, H., Kanemura, Y., Misawa, N., Sakuma, T., Kobayashi, T., Yamamoto, T., Koyanagi Y.
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: 10 Pages: e0120047

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120047

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゲノム編集とエイズ治療2015

    • Author(s)
      蝦名博貴、小柳義夫
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 252 Pages: 189-193

  • [Journal Article] APOBEC3D and APOBEC3F potently promote HIV-1 diversification and evolution in humanized mouse model2014

    • Author(s)
      Sato, K., Takeuchi, JS., Naoko Misawa, Izumi, T., Kobayashi, T., Kimura, Y., Iwami, S., Takaori-Kondo, A., Hu, W-S., Aihara, K., Ito, M., An, DS., Pathak, VK. Koyanagi, Y.
    • Journal Title

      PLOS Pathogens

      Volume: 10 Pages: e1004453

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1004453

  • [Journal Article] ゲノム編集技術を用いたエイズ根治療法の可能性2014

    • Author(s)
      蝦名博貴、小柳義夫
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 別冊 Pages: 21

  • [Presentation] Genome-editing technologies for HIV-1 proviral DNA2015

    • Author(s)
      Koyanagi Y., Ebina H., Sakuma T., Yamamoto T.
    • Organizer
      Palm Springs Symposium on HIV/AIDS
    • Place of Presentation
      Palm Springs
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [Presentation] Genome-editing technologies for excision of HIV provirus2015

    • Author(s)
      Koyanagi Y., Ebina H.
    • Organizer
      U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-31
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集法を用いたHIVプロウイルスのライブイメージングシステムの構築2014

    • Author(s)
      蝦名博貴、金村優香、小柳義夫
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 両アリル点変異培養細胞の作出法の開発2014

    • Author(s)
      金村優香、蝦名博貴、三沢尚子、中野雄介、小柳義夫
    • Organizer
      第4回ゲノム編集研究会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-06
  • [Presentation] HIV strategy for acceleration of viral replication in vivo and eradication approach of HIV proviral DNA2014

    • Author(s)
      Koyanagi Y., Misawa N., Sato K., Ebina H.
    • Organizer
      9th International Symposium of the Institute Network
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2014-06-18 – 2014-06-19
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集法のエイズ治療への展望2014

    • Author(s)
      蝦名博貴、三沢尚子、金村優香、小柳義夫
    • Organizer
      第16回白馬シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [Book] Humanized Mice for HIV Research2014

    • Author(s)
      Poluektova, L.Y., Garcia, J.V., Koyanagi, Y., Manz, M.G., Tager, A.M. (Eds.)
    • Total Pages
      538
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 京都大学ウイルス研究所ウイルス病態研究領域ホームページ

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/KoyanagiHP/

  • [Remarks] 京都大学ウイルス研究所annual report 2013

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/about/data2013/AR2013_full.pdf

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi