• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非アルコール性脂肪性肝炎を自然発症する新規モデル動物を利用した診断マーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 26670273
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鬼澤 浩司郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60194578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsNASH
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、野生型、DKOマウスそれぞれ32、62週齢時の血液サンプルを二次元電気泳動による発現比較解析を行い、有意にDKOマウスだけで発現が増加するものとして15スポット、減少するものとして10スポットを抽出した。今年度は、それらのうち、スポットクオリティーの高いものを9つ選び、MS/MSイオンサーチによるタンパク質同定を実施した。
その結果、DKO32週齢において野生型と比べ3倍以上の発現が検出されたタンパク質として、apolipoprotein A-V、1/3に低下したタンパク質としてC4 complement proteinが、62週例の比較ではimmunoglubulin gammma kappa chain variablr、serum amyroid P-component precurdor、Ig kappa chain V regionがDKOのみに3倍上の発現が見られ、pregnancy zone proteinが1/3以下に低下していた。これらのタンパク質は何もNASHの進展マーカとしての報告はなく、新規のものとして有用であることが示唆された。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi