• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

関節リウマチ患者におけるプログラニュリンおよびグラニュリン測定意義

Research Project

Project/Area Number 26670278
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齋藤 邦明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80262765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 康子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00331869)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsProgranulin;PGRN / Rheumatoid arthritis;RA / Osteoarthritis;OA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、血管新生因子並びに増殖因子であるプログラニュリン(Progranulin;PGRN)が関節リウマチ(Rheumatoid arthritis;RA)に及ぼす影響について明らかにすることを目的とする。本年度は、2年計画の1年目として健常人検体を用いた血清PGRNの基準値の設定を行い、血清PGRN値とその他の検査項目との相関関係について検討を行った。血清PGRN値は一般的な検査項目とは相関関係は認められなかった。健常人基準値を用いて、また疾患群(RA症例および変形性関節炎(Osteoarthritis;OA)症例)との比較検討を行ったところ、健常人群に比べ疾患群で優位な血清PGRNの上昇がみられた。疾患群においては、関節液中PGRNの測定も行い、OA症例に比べRA症例において有意な上昇が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、健常人血清を用いた血清PGRN値の基準値の設定や患者血清との比較検討を終了しているなど、当初の計画した項目については検討を終えられており、計画通りに進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

関節炎における血清PGRNの病態への関与を明らかにするため、本年度は下記の項目について検討を行う。
<RA症例関節切除標本における免疫組織化学的検討>RA患者関節切除標本を用いて免疫組織化学染色によりPGRN産生細胞の特定を行う。また、フローサイトメトリーを用いて、患者血液中のPGRN産生細胞の特定を行う。両者の結果よりRA症例におけるPGRN産生の産生細胞を特定し、その機能について解析する。
<血清PGRN値と薬効および予後との関係について>
これまでに測定を行っているRA患者について、経過を観察する事で血清PGRN値と薬効および予後への関与がみられるかを検討する。個々の症例について詳細に検討を行う事で、血清PGRN値と予後との関係について明らかにしたいと考えている。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi