2014 Fiscal Year Research-status Report
認知バイアス効果を応用した健康格差対策のための新しい行動変容モデルの開発
Project/Area Number |
26670306
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
近藤 尚己 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 善樹 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80595504)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 行動変容 / 社会経済要因 / 社会疫学 / 健康格差 / マーケティング / 日本 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性疾患における健康格差の是正は地球規模の公衆衛生課題であり、社会経済弱者への効果的な介入手段の開発が求められている。行動科学研究により、人はストレス状況下にあると、強い認知バイアスにより衝動的な選択をしやすいことが明らかになってきており、この傾向はマーケティング業界などで購買行動を操作する目的で日常的に応用されている。申請者らは、これまで行動変容における負の側面と考えられてきた認知バイアスを、保健の目的においてむしろ積極的に活用して、望ましい行動変容(初期選択とその習慣化)を起こすことが可能と考え、現在その理論化と介入手法の収集を進めている。今回、保健サービス企業との連携により実証を進め、健康格差の是正に向けた新しい公衆衛生の介入モデルを確立する足がかりを作りたい。 申請時、①システマティック・レビューと理論化 ②既存データを用いた「自然実験」分析 ③クラスター化比試験の3段階の計画を立てた。①について、初年度は、当初の予定通り、健康行動の変容に活用できそうなマーケティング技術やその事例を収集した。②について、安価でアクセスのよい健診サービスの提供を展開するケアプロ株式会社の協力を受け、過去2年分、110のパチンコ店での320回分の健診業務の営業データを借用し、東京大学倫理審査委員会の承諾を経て分析した。丈の短いスカートの看護服を着た者が呼び込みをする場合とそうでない場合を、「介入群」「非介入群」として、介入群では、呼び込みに対して衝動的に(思わず)健康行動をとることを期待し、介入群で有意に社会経済弱者の受診が増えるか否かを検証した結果、仮説通り、国民健康保険受給者および無職者の割合が介入群で統計的に有意に高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、システマティック・レビューと理論化については、初年度の目標であった基本的な情報収集が予定通り完了した。その成果の一部を、書籍や論説、講義、講演等で発表し、次年度総説として発表する企画も得ている。企業の営業データを用いた自然実験については、データの収集とクリーニング、分析、発表の全工程を終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
システマティック・レビューと理論化について、特に事例の整理と理論化の作業を進め、総説として、健康格差対策における提唱する新しいアプローチの有効性やその事例やその活用法についてまとめ、和文および英文の雑誌への投稿をめざす。24年度に実施した自然実験分析結果を原著論文にまとめ発表する。介入研究について、協力できる候補の企業数社と現在協議中であり、その準備を進める。
|
Causes of Carryover |
分析のためのデータ取得に時間がかかり、論文執筆と出版に必要な経費の一部の使用が年度内に済まなかったため、次年度へと繰り越した。また、介入研究のための準備旅費や調査票開発のための費用について、調査協力者の都合により会議を翌年度に持ち越すこととした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
論文の執筆・出版を複数行うための経費として、用いる。また、介入研究の計画に必要な旅費、印刷費、会議費などとして、繰り越した費用を用いる。
|
Research Products
(7 results)