• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知バイアス効果を応用した健康格差対策のための新しい行動変容モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 26670306
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 尚己  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 善樹  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80595504)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords行動変容 / 社会経済要因 / 社会疫学 / 健康格差 / マーケティング / 日本
Outline of Annual Research Achievements

慢性疾患における健康格差の是正は地球規模の公衆衛生課題であり、社会経済弱者への効果的な介入手段の開発が求められている。行動科学研究により、人はストレス状況下にあると、認知バイアスにより衝動的な選択をしやすいことが明らかになってきており、この傾向はマーケティング業界などで消費者の購買行動を操作する目的で日常的に応用されている。
申請者らは、これまで行動変容における負の側面と考えられてきた認知バイアスをむしろ積極的に活用することで望ましい行動変容を起こすことが可能と考えた。本研究では保健サービス企業や行政の保健担当部署との連携により実証を進め、健康格差の是正に向けた新しい公衆衛生の介入モデルを確立する足がかりを作りたい。
申請時、①システマティック・レビューと理論化 ②既存データを用いた「自然実験」分析 ③クラスター化比試験の3段階の計画を立てた。①について、初年度に健康行動の変容に活用できそうなマーケティング技術やその事例を収集した。②について、安価でアクセスのよい健診サービスを提供しているケアプロ株式会社の協力を受けて、過去2年分110のパチンコ店で実施した320回分の健診業務の営業データを借用して解析した。東京大学医学部倫理審査委員会の承諾を経て分析した。ナース服を着た女性が呼び込みをする場合とそうでない場合を、「介入群」「非介入群」として、健診サービス利用者の属性の違いを検討した。その結果、介入群では、無職者等、社会的なストレスが高いと考えられる人々の割合が統計的に有意に多かった。今年度の後半には、次年度予定している「③クラスター化比試験」について、調査フィールドとして足立区を選定し、区および地元の飲食店約30件との共同研究をするための準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、システマティック・レビューと理論化については、初年度の目標であった基本的な情報収集が予定通り完了した。その成果の一部を、書籍や論説、講義、講演等で発表した。関連する原著論文1編が現在投稿査読中であり、2編を執筆中である。次年度のクラスター化比較試験の準備は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

システマティック・レビューと理論研究については、原著論文の出版とウェブサイトや書籍等で報告する。特に公衆衛生施策においてこの新しいアプローチがどのように役立つのかを示す。健康に無関心な集団の行動変容を促す新しいアプローチとして紹介する。観察研究の成果についても、同様に論文出版を行う。
クラスター化比較試験については、足立区および区内27の飲食店との連携により、レストランでの「野菜増しメニューを食べると50円引き」キャンペーンを行う。この「割引」により、野菜摂取に積極的でない人も野菜増しメニューを注文するようになるか、そういった行動選択が、既存の行動理論のどの部分で説明できそうかについて検証する。
キャンペーンがある期間とない期間を比較することでキャンペーンの効果を検証する。ケースコホート研究というデザインを用いて、疫学的に厳密な検証をする。次年度予算の多くはこの介入研究の実行に充てる。

Causes of Carryover

次年度予定している介入研究で当初計画以上の費用が必要であることが分かったこと、近年の論文投稿料の高騰を見越して、次年度の介入研究の実施のその成果報告のために繰り越すことが妥当であると判断したため。また、当初よりも多くの成果が最終的に得られる公算が高まったため、投稿料や英文チェック用の代金を最終年度に回すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.介入研究の実施のための雑費、業者への支払い、人件費、協力謝金の追加。
2.論文の英文チェック・投稿料への支出追加。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard TH Chan School of Public Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard TH Chan School of Public Health
  • [Journal Article] Combined effects of eating alone and living alone on unhealthy dietary behaviors, obesity and underweight in older Japanese adults: Results of the JAGES2015

    • Author(s)
      Tani, Y. Kondo, N. Takagi, D. Saito, M. Hikichi, H. Ojima, T. Kondo, K.
    • Journal Title

      Appetite

      Volume: 95 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.appet.2015.06.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自治体で「健康格差対策」に取り組むための5つの視点2015

    • Author(s)
      近藤尚己
    • Journal Title

      保健師ジャーナル

      Volume: 71 Pages: 950-956

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 健康無関心層に向けた新しい保健活動 健康格差の観点から2015

    • Author(s)
      92.近藤尚己
    • Journal Title

      保健師ジャーナル

      Volume: 71 Pages: 740-745

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 知らぬうちに健康に2015

    • Author(s)
      近藤尚己
    • Journal Title

      UP

      Volume: 511 Pages: 33-37

  • [Presentation] シンポジウム 健康格差対策を<はじめる><考える>原則2015

    • Author(s)
      近藤尚己
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-06
  • [Presentation] Facilitating health checkups for socioeconomically vulnerable individuals by promoting affective decision-making: A quasi-experimental study at Pachinko (Japanese pinball) parlors2015

    • Author(s)
      Naoki Kondo, Yoshiki Ishikawa
    • Organizer
      Annual Meetings of Society for Epidemiologic Research
    • Place of Presentation
      デンバー、米国
    • Year and Date
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi