• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

体内時計の機能強化によるがん予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 26670317
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小柳 悟  九州大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (60330932)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords時計遺伝子 / 細胞がん化
Outline of Annual Research Achievements

社会活動の24時間化によって引き起こされる体内時計の機能異常は、がんの発症リスクを増大させることが指摘されている。しかしながら、体内時計の機能異常に伴う発がんに対しての予防法なく、そのメカニズムについても十分に解明されてない。本研究では体内時計の機能を活性化させることで、がんに対する新しい予防法を開発することを目的に検討を行った。生体機能の概日リズムを制御する時計遺伝子は、「転写抑制因子(Per, Cry)」と「転写促進因子(Clock, Bmal1)」が転写・翻訳のフィードバック・ループを形成し、互いの発現を制御し合うことでリズムを発振する。我々は時計遺伝子を「抑制系因子」と「促進系因子」とに別け、それぞれの因子の機能不全細胞に対して、がん化(形質転換)の評価を行った。その結果、抑制系時計遺伝子の機能不全細胞では、増殖速度の増大、足場非依存性増殖能の獲得、ヌードマウスに皮下移植した際の腫瘍形成が認められ、野生型の細胞に比べて悪性度の高い形質転換が引き起こされていた。一方、促進系時計遺伝子の機能不全細胞では、上記のような悪性の形質転換は認められず、INK4a、ARFなどの発現増加に伴う細胞老化が観察された。次に、がん遺伝子を導入した各時計遺伝子の機能不全細胞を対象にマイクロアレイ解析を行い、体内時計の機能不全によって細胞の「がん化/老化」を左右する責任候補因子を抽出した。これら因子は主に細胞周期やアポトーシスの制御に関わるものであり、抑制系時計遺伝子の機能不全細胞ではそれら因子の発現は増大し、促進系遺伝子の機能不全細胞では低値を示した。このことから、細胞内でこれら因子の発現を一定のレベルに保つことが体内時計の機能維持にとって重要であり、細胞がん化の防止にも繋がることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Different roles of negative and positive components of the circadian clock in oncogene-induced neoplastic transformation2016

    • Author(s)
      Chiharu Katamune, Satoru Koyanagi, Shoya Shiromizu, Naoya Matsunaga, Shigeki Shimba, Shigenobu Shibata, Shigehiro Ohdo
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: In press Pages: N.D.

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.706481

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi